相模原市の図書館

ログインしていません

蔵書検索・予約

ハイライト:ONOFF

著者 :丸山 宗利
出版者:河出書房新社
出版年:2025年10月
分類:YA366
形態:図書
◎本のあらすじ
昆虫の世界が多様であるように、そこに関わる人たちの仕事のかたちもとても多様です。好きなことに向きあうとき、本書に登場する人たちの姿が、きっと何かのヒントになるはずです。
◎目次
第1章 昆虫のなぞに挑む(昆虫学者、大学博物館で働く 丸山宗利[九州大学総合研究博物館 准教授]
バッタで生きる 前野ウルド浩太郎[国際農林水産業研究センター主任研究員(通称:バッタ博士)]
自由人の日々 小松貴[フリー昆虫学者])
第2章 みんなに知ってもらう(「イモムシ」と「人」に導かれて 前畑真実[伊丹市昆虫館 学芸スタッフ]
虫と人の仕事 柳澤静磨[磐田市竜洋昆虫自然観察公園 副館長]
うみねこ博物堂の仕事―好奇心とともに生きる 小野広樹[「うみねこ博物堂」店主])
第3章 つくって魅力を伝える(虫を愛でたり、土をこねたり 奥村巴菜[陶芸家]
物語と写真、そしてこれから 法師人響[昆虫写真家]
やりたいこと―昆虫を描く仕事への挑戦 じゅえき太郎[昆虫イラストレーター/漫画家]
昆虫の新しい魅せ方 むし岡だいき[昆虫採集家YouTuber])
第4章 企業で働く(「虫を食べたい」に応える仕事 齋藤健生[TAKEO株式会社 代表取締役]
虫ぎらいが、害虫の飼育?わたしと虫たちのフシギな半生 有吉立[アース製薬株式会社 生物飼育のマイスター])
第5章 虫たちと共存するために調べる(農業試験場や病害虫防除所での「虫の仕事」 大野豪[沖縄県農業研究センター石垣支所 上席主任研究員]
昆虫研究で環境問題を解決したい! 坂本佳子[国立環境研究所生物多様性領域 主任研究員]
虫を知ることは環境を知ること 名嘉猛留[フリー環境調査員])
※予約できる点数は、1人10点までです。
※長期未返却資料がある場合、お返しいただくまで新たな資料の予約申込みはできません。
※町田市に在住もしくは、多摩美術大学・東京工科大学・桜美林大学に在学、在勤で利用者登録されている方は、ホームページからの予約サービスは受けることができません。

所蔵

所蔵件数は1件です。

現在の予約件数は1件です。

No.所在場所置き場所分類図書記号巻冊記号資料コード形態状態禁帯
1市立図書館開架YA366 35868132図書貸出中

詳細情報

名称書誌情報
書名 ムシ ト シゴト ガ シタイ
虫と仕事がしたい!
叢書名 ジュウヨンサイ ノ ヨワタリジュツ
14歳の世渡り術
著者名1 マルヤマ ムネトシ
丸山 宗利/編著
【丸山宗利】九州大学総合研究博物館准教授。1974年生まれ、東京都出身。北海道大学大学院農学研究科博士課程修了。博士(農学)。九州大学総合研究博物館助教などを経て、2017年より准教授。専門は、アリと共生する好蟻性昆虫。著書に『昆虫はすごい』(光文社新書)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者名2 ヤナギサワ シズマ
柳澤 静磨/編著
【柳澤静磨】磐田市竜洋昆虫自然観察公園副館長。ゴキブリストを名乗る元ゴキブリ嫌いのゴキブリ研究者。著書に『ゴキブリハンドブック』(文一総合出版)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者名3 マエノ ウルド コウタロウ
前野 ウルド浩太郎/〔ほか〕著
出版者 カワデショボウシンシャ
河出書房新社
出版年 202510
分類 366.29
ページ 221p
サイズ 19cm
ISBN 978-4-309-61780-0
価格 1540
内容紹介 昆虫の世界が多様であるように、そこに関わる人たちの仕事のかたちもとても多様である。昆虫を観察したり、研究したりするのはもちろん、標本をつくったり、食べたりと昆虫を仕事にしている15人を紹介する。
児童用件名 昆虫
企業
件名 職業
昆虫