相模原市の図書館

ログインしていません

蔵書検索・予約

ハイライト:ONOFF

著者 :多田 富雄
出版者:世界文化社
出版年:2025年11月
分類:773
形態:図書
◎本のあらすじ
「あらすじ」を知ると、舞や謡の意味が見えてくる。演者11人が自ら語る「翁」「道成寺」も必読。これだけは知っておきたい名作50選。
◎目次
能楽のいろは(能舞台について
演者について ほか)
男の能(男神を含む)(翁 おきな
安宅 あたか ほか)
女の能(女神を含む)(道成寺 どうじょうじ
葵上 あおいのうえ ほか)
鬼・怨霊・精霊の類の能(善知鳥(烏頭) うとう
通小町 かよいこまち ほか)
◎著者紹介
多田 富雄
免疫学者。1934年、結城市生まれ。東京大学名誉教授。専攻・免疫学。野口英世記念医学賞、エミール・フォン・ベーリング賞、朝日賞などを受賞。84年、文化功労者。能に造詣が深く、『無明の井』『望恨歌』『一石仙人』などの新作能を手がける。著書に『免疫の意味論』(大佛次郎賞、青土社)、『脳の中の能舞台』(新潮社)、『独酌余滴』(日本エッセイストクラブ賞、朝日新聞社)、ほか。2010年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森田 拾史郎
写真家。1937年、東京生まれ。武蔵野美術大学卒。能や狂言、歌舞伎など、古典芸能の舞台写真を中心に撮影。余分な演出や光を省いた独自の作風で、演者の呼吸が感じられる写真を撮り続け、アメリカ各地での個展開催の実績もある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※予約できる点数は、1人10点までです。
※長期未返却資料がある場合、お返しいただくまで新たな資料の予約申込みはできません。
※町田市に在住もしくは、多摩美術大学・東京工科大学・桜美林大学に在学、在勤で利用者登録されている方は、ホームページからの予約サービスは受けることができません。

所蔵

所蔵件数は1件です。

現在の予約件数は0件です。

No.所在場所置き場所分類図書記号巻冊記号資料コード形態状態禁帯
1市立図書館新着本③(市立)773 35868751図書貸出中

詳細情報

名称書誌情報
書名 アラスジ ト シャシン デ ワカル ハジメテ ノ ノウ
あらすじと写真でわかる!はじめての能
著者名1 タダ トミオ
多田 富雄/監修
【多田富雄】免疫学者。1934年、結城市生まれ。東京大学名誉教授。専攻・免疫学。84年、文化功労者。能に造詣が深く、『無明の井』などの新作能を手がける。著書に『脳の中の能舞台』(新潮社)ほか。2010年没。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者名2 モリタ トシロウ
森田 拾史郎/写真
【森田拾史郎】写真家。1937年、東京生まれ。武蔵野美術大学卒。能や狂言、歌舞伎など、古典芸能の舞台写真を中心に撮影。アメリカ各地での個展開催の実績もある。写真集に『飛翔』(花もよ編集室)など、写真提供に『能舞台 歴史を巡る』(建築画報社)など多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
出版者 セカイブンカシャ
世界文化社
出版年 202511
分類 773
ページ 127p
サイズ 21cm
ISBN 978-4-418-25228-2
価格 2000
内容紹介 「安宅」「船弁慶」「葵上」…。美しく幻想的な「能」の代表的な演目を、男・女・鬼にジャンル分けして紹介。石牟礼道子、加賀乙彦、中村冨十郎らが能の魅力を語るエッセイも掲載する。2015年刊行書の内容を再編集した1冊。
一般注記 「あらすじで読む名作能50選」新版(2015年刊)の改題、再編集
件名 能楽