相模原市の図書館

ログインしていません

蔵書検索・予約

ハイライト:ONOFF

書名 :歴史の観念 
出版者:紀伊国屋書店
出版年:2002年6月
分類:201.1
形態:図書
◎本のあらすじ
歴史哲学に関する20世紀イギリス最高の成果と世評高い本書は、コリングウッドが歴史の本質を極めるべく、後年の学究生活のすべてを傾けた哲学的思策の結実である。本書第一部から第四部では、ヘロドトスから現代に至る歴史の観念の展開過程が追求される。ギリシャ・ローマ時代からキリスト教思想による革命的変化、ついでデカルト、カント、ヘーゲルから、ディルタイ、クローチェ、トインビー等に至る歴史観の変遷に論及し、同時に歴史と自然、歴史と科学の相違を論じて実体論の誤謬をつき、実証主義的歴史観を独自の視角から鋭く批判する。こうした過去の遺産をふまえ、第五部結論では、歴史と自由、歴史的思考が生む進歩など、著者の歴史哲学が本書の約半分を費して論じられる。深い洞察力と該博な知識、天賦の俊敏な批判力と強靭な構成的知力に貫かれて展開されるユニークな歴史哲学の構想は、哲学者・歴史家の間に近年ますますその影響力の深さが自覚されつつある。
◎目次
序論
第1部 ギリシャ・ローマ修史
第2部 キリスト教の影響
第3部 科学的歴史の出発
第4部 科学的歴史
第5部 結論
◎著者紹介
コリングウッド,R.G.
1889年生まれ。4歳でラテン語、6歳でギリシャ語を学んだ早熟の俊才で、1902年に名門ラグビー校へ入学。ついでオックスフォード大学に学び、1935年から41年にかけて同大哲学教授。1943年逝去。その死は、『ニューヨーク・タイムズ』紙や『ネイチャー』誌で深く追悼された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小松 茂夫
1921年、京城に生まれる。東京大学哲学科卒業。同大学大学院修了。長らく学習院大学教授を務める。1980年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
三浦 修
1925年、東京に生まれる。早稲田大学大学院文学研究科修了。現在、早稲田大学名誉教授。専攻はスコットランド文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※予約できる点数は、1人10点までです。
※長期未返却資料がある場合、お返しいただくまで新たな資料の予約申込みはできません。
※町田市に在住もしくは、多摩美術大学・東京工科大学・桜美林大学に在学、在勤で利用者登録されている方は、ホームページからの予約サービスは受けることができません。

所蔵

所蔵件数は1件です。

現在の予約件数は0件です。

No.所在場所置き場所分類図書記号巻冊記号資料コード形態状態禁帯
1相模大野図書館書庫201.1 21283106図書在架

詳細情報

名称書誌情報
書名 レキシ ノ カンネン
歴史の観念
著者名1 コリングウツド R.G
R.G.コリングウッド/著
著者名2 コマツ シゲオ
小松 茂夫/共訳
著者名3 ミウラ オサム
三浦 修/共訳
出版者 キノクニヤシヨテン
紀伊国屋書店
出版年 200206
ページ 402P
サイズ 22
ISBN 978-4-314-00914-0 (4-314-00914-4)
価格 3200
内容紹介 歴史哲学に関する20世紀イギリス最高の成果と世評高い本書は、コリングウッドが歴史の本質を極めるべく、後年の学究生活のすべてを傾けた哲学的思策の結実である。本書第一部から第四部では、ヘロドトスから現代に至る歴史の観念の展開過程が追求される。ギリシャ・ローマ時代からキリスト教思想による革命的変化、ついでデカルト、カント、ヘーゲルから、ディルタイ、クローチェ、トインビー等に至る歴史観の変遷に論及し、同時に歴史と自然、歴史と科学の相違を論じて実体論の誤謬をつき、実証主義的歴史観を独自の視角から鋭く批判する。こうした過去の遺産をふまえ、第五部結論では、歴史と自由、歴史的思考が生む進歩など、著者の歴史哲学が本書の約半分を費して論じられる。深い洞察力と該博な知識、天賦の俊敏な批判力と強靭な構成的知力に貫かれて展開されるユニークな歴史哲学の構想は、哲学者・歴史家の間に近年ますますその影響力の深さが自覚されつつある。
個人件名 ヘロドトス
デカルト
カント
ヘーゲル
ディルタイ