相模原市の図書館

ログインしていません

蔵書検索・予約

ハイライト:ONOFF

著者 :早乙女 勝元
出版者:河出書房新社
出版年:2003年
分類:210.75
形態:図書
◎本のあらすじ
昭和20年3月10日、12歳の少年は東京大空襲の劫火のなかを逃げまどい、奇跡的に生き残った―。あれから50余年。いまなお、世界の各地から、子どもたちの悲鳴が聞こえてくる。自らの体験をふまえ、行動する作家の眼がとらえた戦争の悲惨と子どもたちの現実。
◎目次
戦時下の少国民(銃後が戦場になった
ないものづくしの日々に ほか)
戦争を語りつぐ(東京大空襲を生きぬいて
戦争のつけは子どもに重く ほか)
世界の戦跡巡り(ポーランド・ドイツの戦跡を行く
ロシア・ベラルーシの戦跡を行く ほか)
賢治とわが青春と(星と風と森と平和の讃歌)
◎著者紹介
早乙女 勝元
1932(昭和7)年、東京生まれ。一二歳で東京大空襲を経験。働きながら文学を志し、一八歳の自分史『下町の故郷』が直木賞候補に推される。『ハモニカ工場』発表後は作家に専念。ルポルタージュ『東京大空襲』がベストセラーになる(日本ジャーナリスト会議奨励賞)。70年、「東京空襲を記録する会」を結成し、『東京大空襲・戦災誌』が菊池寛賞を受賞した。99年に映画「軍隊をすてた国」を企画。2002年、江東区北砂に「東京大空襲・戦災資料センター」をオープン、館長就任。庶民の生活と愛を書き続ける下町の作家として、また東京空襲の語り部として、未来を担う世代に平和を訴え続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※予約できる点数は、1人10点までです。
※長期未返却資料がある場合、お返しいただくまで新たな資料の予約申込みはできません。
※町田市に在住もしくは、多摩美術大学・東京工科大学・桜美林大学に在学、在勤で利用者登録されている方は、ホームページからの予約サービスは受けることができません。

所蔵

所蔵件数は2件です。

現在の予約件数は0件です。

No.所在場所置き場所分類図書記号巻冊記号資料コード形態状態禁帯
1市立図書館書庫210.75 22131650図書在架
2麻溝公民館開架210.7 22285571図書在架