貸出の機能
交通系ICカードによる貸出
貸出券を発行した後に、交通系ICカード(SuicaやPasmoなど)に貸出券情報を登録することで、貸出券の代わりに利用できます。
セルフ貸出機による自動貸出
市立図書館(鹿沼台)、相模大野図書館、橋本図書館に設置してあるセルフ貸出機では、窓口を通さずご自身で貸出手続きができます。
貸出券のバーコード表示
貸出券を忘れた場合でも、スマートフォンでマイ・ライブラリーにログインすると貸出券のバーコードが表示され、貸出ができます。
予約の機能
予約かご・お気に入りリスト
お気に入りリストや予約かごに保存して、まとめて予約入力ができます。
予約取置きスキップ機能
予約資料を受け取ることができない期間を設定すると、その間、次の予約の方に順番をお譲りします。
蔵書検索の機能
書影表示
検索結果に本の表紙が表示されます。
※一部表示できない資料もあります。
※書影の表示が不要の場合は、一覧表示に切り替えることができます。
検索予測機能(オートコンプリート)
検索窓に単語を入力すると、入力候補が表示されます。
※機能が不要の場合はOFFにすることができます。
検索語ハイライト機能
検索語がマーカーで線を引いたように表示され、検索結果のどの部分がヒットしたのかが分かりやすくなります。
※機能が不要の場合は、OFFにすることができます。
絞り込み再検索機能
検索結果が多い場合に、検索結果一覧から、著者名、形態、出版社名等を指定して絞り込み検索ができます。
おすすめの資料表示
マイ・ライブラリーのログインページで、おすすめの本が表示されます。
本の発見検索・ロボット検索(子ども用)
思いついた言葉や文章で検索することで、関連資料を探すことができます。
メールによる情報提供
※サービスを利用するためには、メールアドレスの登録が必要です。※図書館からのメールを受信するにあたり、迷惑メール対策やドメイン指定受信等を設定している方は、「@city.sagamihara.kanagawa.jp」を受信設定に登録してください。
新着図書お知らせメールサービス
本のジャンルや著者の名前などのキーワードを登録すると、キーワードに該当する新着図書が入った時にメールでお知らせをします。
返却期限お知らせメール
利用中の資料の返却期限が近づいた時にメールでお知らせします。
きたよ・かえるよメール
お子様が図書館(図書室等)に来た時に、保護者が図書館に登録しているメールアドレスあてに、お子様から「図書館(図書室)に来たよ」や「図書館(図書室)から帰るよ」というメールを送信することができるサービスです。館内の利用者用検索機のこどもページからの操作が必要です。
詳しくは「「きたよ・かえるよメール」サービスについて」をご覧ください。
その他
読書の記録が残せます
借りた本の記録を残し、ご自分のパソコンにデータで出力したり、印刷したりできます(ただし、マイ・ライブラリーにログイン後、設定が必要です)。
スマートフォン等に対応したホームページ
スマートフォンやタブレットなど、お使いの端末に適したサイズで画面を表示します。