相模原市の図書館

ログインしていません

蔵書検索・予約

ハイライト:ONOFF

著者 :小田 豊
出版者:北大路書房
出版年:2004年
分類:376.11
形態:図書
◎本のあらすじ
教育とは、子どもたちの学びを触発し、それを援助、組織して、子どもたちの発達をうながす営みです。とりわけ、子どもの自発性、主体性を最大限に生かす「環境をとおしての教育」、「遊びをとおしての指導」、そして「一人ひとりの発達の特性に応じた指導」を基本とする幼児教育(保育)においては、一人ひとりの保育者が、「なぜ」「何を」「いつ」「どの場面で」「どのように」指導するのかということについて常に自覚的であり続けなければならないでしょう。本書は、保育所や幼稚園の生活のなかで、幼児一人ひとりが、喜びと充実感を伴った学びの体験をし、成長する喜びを実感しながら発達に必要な体験を積み重ねていけるような保育の方法について考えます。
◎目次
第1章 幼児期にふさわしい教育の方法
第2章 幼児の主体的な生活を基盤とする保育
第3章 遊びのなかの学びをはぐくむ保育
第4章 方法としてのさまざまな保育形態
第5章 保育における評価
第6章 幼児期の教育と小学校教育の連関
第7章 家庭や地域と連携した保育
第8章 保育におけるボーダーレス
◎著者紹介
小田 豊
1942年山口県に生まれる。1966年広島大学教育学部教育専攻科修了。文部科学省初等中等教育局主任視学官を経て、現在、国立教育政策研究所次長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
青木 倫子
1965年広島県に生まれる。1993年広島大学大学院教育学研究科博士課程後期単位修得退学。現在、愛媛大学教育学部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※予約できる点数は、1人10点までです。
※長期未返却資料がある場合、お返しいただくまで新たな資料の予約申込みはできません。
※町田市に在住もしくは、多摩美術大学・東京工科大学・桜美林大学に在学、在勤で利用者登録されている方は、ホームページからの予約サービスは受けることができません。

所蔵

所蔵件数は1件です。

現在の予約件数は0件です。

No.所在場所置き場所分類図書記号巻冊記号資料コード形態状態禁帯
1橋本図書館開架376.11 22623094図書在架