相模原市の図書館

ログインしていません

蔵書検索・予約

ハイライト:ONOFF

著者 :新崎 盛暉
出版者:岩波書店
出版年:2013年1月
分類:Y329.23
形態:図書
◎本のあらすじ
2012年は日本にとって「領土問題」の年となった。とりわけ尖閣諸島をめぐって、中国との関係は国交正常化以来最悪の状態に陥ってしまった。領土とは、国民国家にとって主権の問題であり、武力を使ってでも守るべきものとされている。しかし、衝突でも譲歩でもない平和的な解決の方法はあるはずだ。5人の論者がそれぞれの視点から考える。
◎目次
国家「固有の領土」から、地域住民の「生活圏」へ―沖縄からの視点
国家主権を相対化する契機に
歴史を逆行させてはならない
北東アジアの領土問題解決のための三原則
来るべき和解のために―本旨は紛争の平和的解決である
◎著者紹介
新崎 盛暉
沖縄大学名誉教授。1936年生まれ。2006年日本平和学会第1回平和賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岡田 充
共同通信客員論説委員。1948年生まれ。71年慶應大学法学部卒、共同通信社入社、香港、モスクワ、台北各支局長を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高原 明生
東京大学教授。1958年生まれ。現代中国政治。在香港日本国総領事館専門調査員、桜美林大学助教授、立教大学教授などを経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
東郷 和彦
京都産業大学世界問題研究所長。1945年生まれ。1968年外務省入省。オランダ大使などを経て2002年退官。ライデン大学、プリンストン大学、ソウル大学などで教鞭をとる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
最上 敏樹
早稲田大学教授。1950年生まれ。国際法・国際機構論。国際基督教大学専任講師、助教授、准教授、教授を経て、2011年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※予約できる点数は、1人10点までです。
※長期未返却資料がある場合、お返しいただくまで新たな資料の予約申込みはできません。
※町田市に在住もしくは、多摩美術大学・東京工科大学・桜美林大学に在学、在勤で利用者登録されている方は、ホームページからの予約サービスは受けることができません。

所蔵

所蔵件数は2件です。

現在の予約件数は0件です。

No.所在場所置き場所分類図書記号巻冊記号資料コード形態状態禁帯
1相模大野図書館開架Y329.23 30952568図書在架
2藤野中央公民館開架329 31888514図書在架