相模原市の図書館

ログインしていません

蔵書検索・予約

ハイライト:ONOFF

著者 :隈 研吾
出版者:日経BP社
出版年:2016年5月
分類:526.78
形態:図書
◎本のあらすじ
“火中の栗”新国立プロジェクトを射止めた建築家の仕事の哲学とは?コンクリートから木へ―世界で活躍する建築家の集大成!
◎目次
第1章 逆風のなか、新国立競技場をつくる
第2章 木の建築だからできる“偉大なる平凡”
第3章 都市のさまざまな矛盾を引き受ける
第4章 “辺境”の日本から理屈を超えた建築を
第5章 先輩の仕事を引き継ぐ―大成建設・山内隆司会長
第6章 黒子として支える―梓設計・杉谷文彦社長
第7章 都市の祝祭性と建築―対談・茂木健一郎
◎著者紹介
隈 研吾
1954年、横浜市生まれ。1979年、東京大学工学部建築学科大学院修了。米コロンビア大学客員研究員を経て、隈研吾建築都市設計事務所主宰。2009年より東京大学教授。1997年「森舞台/登米町伝統芸能伝承館」で日本建築学会賞受賞。同年「水/ガラス」でアメリカ建築家協会ベネディクタス賞受賞。2010年「根津美術館」で毎日芸術賞受賞。2011年「檮原・木橋ミュージアム」で芸術選奨文部科学大臣賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※予約できる点数は、1人10点までです。
※長期未返却資料がある場合、お返しいただくまで新たな資料の予約申込みはできません。
※町田市に在住もしくは、多摩美術大学・東京工科大学・桜美林大学に在学、在勤で利用者登録されている方は、ホームページからの予約サービスは受けることができません。

所蔵

所蔵件数は1件です。

現在の予約件数は1件です。

No.所在場所置き場所分類図書記号巻冊記号資料コード形態状態禁帯
1市立図書館開架526.78 30235881図書貸出中

詳細情報

名称書誌情報
書名 ナゼ ボク ガ シン コクリツ キョウギジョウ オ ツクル ノカ
なぜぼくが新国立競技場をつくるのか
副書名 ケンチクカ クマ ケンゴ ノ カクゴ
建築家・隈研吾の覚悟
著者名1 クマ ケンゴ
隈 研吾/著
1954年、横浜市生まれ。1979年、東京大学工学部建築学科大学院修了。米コロンビア大学客員研究員を経て、隈研吾建築都市設計事務所主宰。2009年より東京大学教授。1997年「森舞台/登米町伝統芸能伝承館」で日本建築学会賞受賞。同年「水/ガラス」でアメリカ建築家協会ベネディクタス賞受賞。2010年「根津美術館」で毎日芸術賞受賞。2011年「梼原・木橋ミュージアム」で芸術選奨文部科学大臣賞受賞。著書に『負ける建築』『つなぐ建築』『建築家、走る』『僕の場所』、清野由美との共著に『新・都市論TOKYO』『新・ムラ論TOKYO』などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
出版者 ニッケイビーピーシャ
日経BP社
出版年 201605
分類 780.67
ページ 209p
サイズ 19cm
ISBN 978-4-8222-5152-9
価格 1500
内容紹介 新国立競技場は、再コンペの結果、隈研吾が参加するプランが選ばれた。人々が集い、愛される、「木のスタジアム」を作ると決めた建築家が、“火中の栗”を拾った理由を余すことなく語る。茂木健一郎氏との2万字対談を収録。
件名 国立競技場

関連資料

この資料を見た人は、こんな資料も見ています。

詳細:表示非表示