相模原市の図書館

ログインしていません

蔵書検索・予約

ハイライト:ONOFF

著者 :青木 伸広
出版者:日本文芸社
出版年:2017年11月
分類:MU779.13
形態:図書
◎本のあらすじ
文七元結、芝浜、時そば、居残り佐平次、寿限無…寄席、落語会で演じられる人気演目を網羅。
◎目次
第1章 これだけは押さえておきたい超基本ネタ
第2章 とにかく大爆笑―抱腹絶倒もの
第3章 動物と子どもにはかなわない
第4章 ほろりと泣ける人情噺
第5章 ヒーロー&ヒロイン登場
第6章 近くて遠きは男女の仲
第7章 一度は聴きたい大ネタ
第8章 愛すべきダメ人間たち
第9章 落語の風情にどっぷりひたる
◎著者紹介
金原亭 馬生
昭和22(1947)年、東京・銀座生まれ。昭和44年3月、十代目金原亭馬生に入門し、金原亭小駒で初高座を勤める。その後、馬治で二ツ目となり、昭和62年に真打昇進。スポニチ若手演芸大賞、国立演芸場花形演芸大賞など数々の賞に輝き、平成11年には十一代目金原亭馬生を襲名した。粋で端正な高座姿と、艶っぽい滑らかな語り口に定評がある。平成26年、落語協会理事に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
青木 伸広
早稲田大学卒業。演芸、映画、音楽など、エンターテインメント全般において執筆活動を行なう。2008年より、東京の神田神保町に日本初となる演芸専門のライブカフェ「らくごカフェ」を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※予約できる点数は、1人10点までです。
※長期未返却資料がある場合、お返しいただくまで新たな資料の予約申込みはできません。
※町田市に在住もしくは、多摩美術大学・東京工科大学・桜美林大学に在学、在勤で利用者登録されている方は、ホームページからの予約サービスは受けることができません。

所蔵

所蔵件数は1件です。

現在の予約件数は0件です。

No.所在場所置き場所分類図書記号巻冊記号資料コード形態状態禁帯
1小山公民館開架779 33049628図書在架

詳細情報

名称書誌情報
書名 ラクゴ ノ メイサク アラスジ ヒャク
落語の名作あらすじ100
副書名 オモシロクテ ヨク ワカル
面白くてよくわかる
珠玉の古典落語を楽しむ
版名 新版
叢書名 ガッコウ デ オシエナイ キョウカショ
学校で教えない教科書
著者名1 アオキ ノブヒロ
青木 伸広/著
【青木伸広】早稲田大学卒業。演芸、映画、音楽など、エンターテインメント全般において執筆活動を行う。2008年より、東京の神田神保町に日本初となる演芸専門のライブカフェ「らくごカフェ」を主宰。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者名2 キンゲンテイ バショウ
金原亭 馬生/監修
【金原亭馬生】昭和22(1947)年、東京・銀座生まれ。昭和44年3月、十代目金原亭馬生に入門し、金原亭小駒で初高座を勤める。その後、馬治で二ツ目となり、昭和62年に真打昇進。スポニチ若手演芸大賞、国立演芸場花形演芸大賞など数々の賞に輝き、平成11年には十一代目金原亭馬生を襲名した。平成26年、落語協会理事に就任。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
出版者 ニホンブンゲイシャ
日本文芸社
出版年 201711
分類 779.13
ページ 278p
サイズ 19cm
ISBN 978-4-537-26175-2
価格 1300
内容紹介 寄席や落語会で演じられる古典落語の名作100席のあらすじをコンパクトに紹介。文七元結や芝浜、品川心中、粗忽長屋など人気の演目をすべて網羅。言葉の解説、登場人物の相関図も付す。
一般注記 初版のタイトル:面白いほどよくわかる落語の名作100
件名 落語-あらすじ