相模原市の図書館

ログインしていません

蔵書検索・予約

ハイライト:ONOFF

◎本のあらすじ
非行は精神障害としてとらえられるのか?精神医学的な働きかけがどの程度有効なのか?環境や対人関係、性格はどのようにその子に影響を与えるのか?心理、教育、社会の観点を通して問題提起にあふれた本。
◎目次
第1章 非行・反抗に「素行症」「反抗挑発症」の診断をつける(素行症とは何か
反抗挑発症とは何か ほか)
第2章 素行症・反抗挑発症と関わりの深い要因は何か?―生物・心理・社会モデル(生物学的な要素と併存症
心理的な要素 ほか)
第3章 見立て(素行症・反抗挑発症の診断と見立て
見立ての実際の手順)
第4章 働きかけの基本(基本的な考え方
生物学的な面への働きかけ―薬物療法 ほか)
第5章 再非行防止と非行の予防にむけて(3次予防―再発(再非行)の防止
重大事件と向き合う ほか)
◎著者紹介
富田 拓
1961年長崎県佐世保市生まれ。精神科医、医学博士。筑波大学卒。同大学院にて犯罪精神医学を学び、児童自立支援施設である国立武蔵野学院を経て北海道家庭学校へ。掬泉寮寮長を務める。その後国立武蔵野学院医務課長、現在国立きぬ川学院医務課長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※予約できる点数は、1人10点までです。
※長期未返却資料がある場合、お返しいただくまで新たな資料の予約申込みはできません。
※町田市に在住もしくは、多摩美術大学・東京工科大学・桜美林大学に在学、在勤で利用者登録されている方は、ホームページからの予約サービスは受けることができません。

所蔵

所蔵件数は1件です。

現在の予約件数は0件です。

No.所在場所置き場所分類図書記号巻冊記号資料コード形態状態禁帯
1橋本図書館開架BA493.937 31471733図書在架

詳細情報

名称書誌情報
書名 ヒコウ ト ハンコウ ガ オサエラレナイ コドモタチ
非行と反抗がおさえられない子どもたち
副書名 セイブツ シンリ シャカイ モデル カラ ミル ソコウショウ ハンコウ チョウハツショウ ノ コ エノ アプローチ
生物・心理・社会モデルから見る素行症・反抗挑発症の子へのアプローチ
叢書名 コドモ ノ ココロ ノ ハッタツ オ シル シリーズ
子どものこころの発達を知るシリーズ
08
著者名1 トミタ ヒロシ
富田 拓/著
1961年長崎県佐世保市生まれ。精神科医、医学博士。筑波大学卒。同大学院にて犯罪精神医学を学び、児童自立支援施設である国立武蔵野学院を経て北海道家庭学校へ。掬泉寮寮長を務める。その後国立武蔵野学院医務課長、現在国立きぬ川学院医務課長。著書に『児童生活臨床と社会的養護』(金剛出版)等。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
出版者 ゴウドウシュッパン
合同出版
出版年 201712
分類 493.937
ページ 245p
サイズ 21cm
ISBN 978-4-7726-1151-0
価格 1800
内容紹介 非行は精神障害としてとらえられるのか?精神医学的な働きかけがどの程度有効なのか?環境や対人関係、性格はどのようにその子に影響を与えるのか?心理、教育、社会の観点を通して問題提起にあふれた本。
件名 児童精神医学
少年非行
青年期