相模原市の図書館

ログインしていません

蔵書検索・予約

ハイライト:ONOFF

著者 :市橋 秀夫
出版者:講談社
出版年:2018年11月
分類:493.76
形態:図書
◎本のあらすじ
子どもの頃には気づかなかった発達障害。特性に合った対処法を徹底解説!もう、職場で困らない、人間関係に悩まない!
◎目次
1 発達障害とは生きることの障害(生きづらさ1―発達障害がもたらす困難と問題は多岐にわたる
生きづらさ2―年代によって困難と問題は変わっていく ほか)
2 社会性の障害―人間関係がうまく保てない(コミュニケーションの障害1―話し言葉をとらえることが難しい
コミュニケーションの障害2―メタメッセージが読み取れない ほか)
3 固執性―興味や行動が広がらない(同一性保持の傾向1―同じことを続けていれば安心できる
同一性保持の傾向2―ひとつのことを深く掘り下げていく ほか)
4 生きづらさを改善するために(対処の基本―本人、家族、職場、医療が連携していく
本人1―できないこと・できそうなことを見分ける ほか)
◎著者紹介
市橋 秀夫
東京医科歯科大学医学部卒業。医学博士。精神保健指定医。都立松沢病院、東京都精神医学研究所兼務研究員、都立墨東病院神経科医長、福島大学障害児病理教授などを歴任。一貫して臨床実践と臨床研究に携わる。とくにパーソナリティ障害や大人の発達障害の治療では実績をあげている。日本精神病理学会評議員、外来精神医療学会理事、精神科治療学編集顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※予約できる点数は、1人10点までです。
※長期未返却資料がある場合、お返しいただくまで新たな資料の予約申込みはできません。
※町田市に在住もしくは、多摩美術大学・東京工科大学・桜美林大学に在学、在勤で利用者登録されている方は、ホームページからの予約サービスは受けることができません。

所蔵

所蔵件数は2件です。

現在の予約件数は0件です。

No.所在場所置き場所分類図書記号巻冊記号資料コード形態状態禁帯
1市立図書館開架493.76 33179490図書在架
2相模大野図書館開架493.76 33623521図書貸出中

詳細情報

名称書誌情報
書名 オトナ ノ ハッタツ ショウガイ
大人の発達障害
副書名 イキズラサ エノ リカイ ト タイショ
生きづらさへの理解と対処
叢書名 ケンコウ ライブラリー
健康ライブラリー
叢書名2 スペシャル
スペシャル
著者名1 イチハシ ヒデオ
市橋 秀夫/監修
東京医科歯科大学医学部卒業。医学博士。精神保健指定医。都立松沢病院、東京都精神医学研究所兼務研究員、都立墨東病院神経科医長、福島大学障害児病理教授などを歴任。一貫して臨床実践と臨床研究に携わる。とくにパーソナリティ障害や大人の発達障害の治療では実績をあげている。日本精神病理学会評議員、外来精神医療学会理事、精神科治療学編集顧問。『精神科臨床ニューアプローチ(メジカルビュー社)など、編集・著書・監修書多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
出版者 コウダンシャ
講談社
出版年 201811
分類 493.76
ページ 98p
サイズ 21cm
ISBN 978-4-06-513315-6
価格 1300
内容紹介 発達障害をどう理解し、どう対処したらよいのか。生きづらさが生じやすい職場での課題を多く取り上げ、発達障害の症状とその対処法をわかりやすく解説する。
一般注記 1 発達障害とは生きることの障害(生きづらさ1―発達障害がもたらす困難と問題は多岐にわたる;生きづらさ2―年代によって困難と問題は変わっていく ほか);2 社会性の障害―人間関係がうまく保てない(コミュニケーションの障害1―話し言葉をとらえることが難しい;コミュニケーションの障害2―メタメッセージが読み取れない ほか);3 固執性―興味や行動が広がらない(同一性保持の傾向1―同じことを続けていれば安心できる;同一性保持の傾向2―ひとつのことを深く掘り下げていく ほか);4 生きづらさを改善するために(対処の基本―本人、家族、職場、医療が連携していく;本人1―できないこと・できそうなことを見分ける ほか)
件名 発達障害