相模原市の図書館

ログインしていません

蔵書検索・予約

ハイライト:ONOFF

著者 :梅永 雄二
出版者:講談社
出版年:2019年3月
分類:366.28
形態:図書
◎本のあらすじ
働きづらさは「就労支援」で解消できる!就職活動から職場への定着、生活面まで就労支援のしくみと活用の仕方をイラスト図解。1冊で丸ごとわかる!就労支援活用ガイド。
◎目次
1 発達障害の人の「働きづらさ」とは(仕事がうまくいかず、職場を転々としているAさん
発達障害とは―ASD、ADHD、SLDそれぞれに困難がある
発達障害と仕事―働き続けることがなかなか難しい
発達障害と仕事―困難が積み重なり、働けなくなる人もいる
働きづらさの背景―自分に合う仕事や職場がみつからない
働きづらさの背景―「ライフスキル」の不足も背景に)
2 働きづらさは「就労支援」で解消できる(失業後に発達障害の診断を受けたBさん
就労支援のしくみ―働きづらさを感じる人へのさまざまなサポート
就労支援のしくみ―本人への支援と職場への支援がある
就労支援を受けるには―医療機関や就労支援機関に相談し、支援を受ける)
3 本人も企業も利用できる「3つの就労支援」(適職をみつけて「就職」を成功させよう!
環境調整で「職場定着」をサポート
仕事を支える「生活」も大切に)
◎著者紹介
梅永 雄二
1955年、福岡県生まれ。早稲田大学教育・総合科学学術院教授。博士(教育学)。臨床心理士。慶應義塾大学文学部社会・心理・教育学科卒業。障害者職業総合センター、ノースカロライナ大学医学部TEACCH部留学、明星大学、宇都宮大学などをへて現職。専門は発達障害の人の就労支援(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※予約できる点数は、1人10点までです。
※長期未返却資料がある場合、お返しいただくまで新たな資料の予約申込みはできません。
※町田市に在住もしくは、多摩美術大学・東京工科大学・桜美林大学に在学、在勤で利用者登録されている方は、ホームページからの予約サービスは受けることができません。

所蔵

所蔵件数は1件です。

現在の予約件数は0件です。

No.所在場所置き場所分類図書記号巻冊記号資料コード形態状態禁帯
1市立図書館開架366.28 33392465図書在架

詳細情報

名称書誌情報
書名 ハッタツ ショウガイ ノ ヒト ノ シュウロウ シエン ガ ワカル ホン
発達障害の人の「就労支援」がわかる本
叢書名 ケンコウ ライブラリー
健康ライブラリー
叢書名2 スペシャル
スペシャル
著者名1 ウメナガ ユウジ
梅永 雄二/監修
1955年、福岡県生まれ。早稲田大学教育・総合科学学術院教授。博士(教育学)。臨床心理士。慶應義塾大学文学部社会・心理・教育学科卒業。専門は発達障害の人の就労支援。主な書籍に『15歳までに始めたい!発達障害の子のライフスキル・トレーニング』(監修、講談社)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
出版者 コウダンシャ
講談社
出版年 201903
分類 366.28
ページ 98p
サイズ 21cm
ISBN 978-4-06-514984-3
価格 1300
内容紹介 発達障害の人の就職活動から職場への定着、生活面まで就労支援のしくみと活用の仕方をイラスト図解。当事者はもちろん、その当事者を受け入れる企業側にも参考になる情報が満載。
一般注記 働きづらさは「就労支援」で解消できる!/就職活動から職場への定着、生活面まで、就労支援のしくみと活用の仕方をイラスト図解。
件名 就労支援(障害者)
発達障害