相模原市の図書館

ログインしていません

蔵書検索・予約

ハイライト:ONOFF

著者 :
出版者:ポプラ社
出版年:2020年11月
分類:J51
形態:図書
◎目次
絵本で考えよう!SDGs カエルとびで、してやったり
世界地図で見る「携帯電話の広がり」
目標9「産業と技術革新の基盤をつくろう」とは?
レジリエントなインフラの整備が必要なわけ
日本のインフラ
開発途上国が求めるインフラ
そもそも通信とは?
インターネットにアクセスできる人・できない人
開発途上国での小規模太陽光発電
わたしたちにできること
現代のイノベーション
だからSDGs目標9
くもの巣チャートで考えよう!
目標9のターゲットの子ども訳
SDGs関連用語解説
◎著者紹介
稲葉 茂勝
1953年東京生まれ。東京外国語大学卒。編集者としてこれまでに1350冊以上の著作物を担当。著書は80冊以上。近年子どもジャーナリスト(Journalist for Children)として活動。2019年にNPO法人子ども大学くにたちを設立し、同理事長に就任して以来「SDGs子ども大学運動」を展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渡邉 優
1956年東京生まれ。東京大学卒業後、外務省に入省。大臣官房審議官、キューバ大使などを歴任。退職後、知見をいかして国際関係論の学者兼文筆業へ。『ゴルゴ13』の脚本協力も手がける。外務省時代の経験・知識により「SDGs子ども大学運動」の支柱の1人として活躍。日本国際問題研究所客員研究員、防衛大学校教授、国連英検特A級面接官なども務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※予約できる点数は、1人10点までです。
※長期未返却資料がある場合、お返しいただくまで新たな資料の予約申込みはできません。
※町田市に在住もしくは、多摩美術大学・東京工科大学・桜美林大学に在学、在勤で利用者登録されている方は、ホームページからの予約サービスは受けることができません。

所蔵

所蔵件数は1件です。

現在の予約件数は0件です。

No.所在場所置き場所分類図書記号巻冊記号資料コード形態状態禁帯
1市立図書館開架J51 34836403図書在架

詳細情報

名称書誌情報
書名 エスディージーズ ノ キホン
SDGsのきほん
10
副書名 ミライ ノ タメ ノ ジュウナナ ノ モクヒョウ
未来のための17の目標
【稲葉茂勝】1953年東京生まれ。東京外国語大学卒。編集者としてこれまでに1350冊以上の著作物を担当。著書は80冊以上。近年子どもジャーナリストとして活動。2019年にNPO法人子ども大学くにたちを設立し、同理事長に就任して以来「SDGs子ども大学運動」を展開している。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
【渡邉優】1956年東京生まれ。東京大学卒業後、外務省に入省。大臣官房審議官、キューバ大使などを歴任。退職後、知見をいかして国際関係論の学者兼文筆業へ。著書に『知られざるキューバ』(ベレ出版)など。外務省時代の経験・知識により「SDGs子ども大学運動」の支柱の1人として活躍。防衛大学校教授、国連英検A級面接官なども務める。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
巻書名 インフラ
巻書名著者1 稲葉 茂勝/著
出版者 ポプラシャ
ポプラ社
出版年 202011
分類 519
ページ 31p
サイズ 24cm
ISBN 978-4-591-16742-7
価格 2200
内容紹介 全世界が2030年までに達成する目標SDGsについて丁寧に解説していく入門書シリーズ。目標9「産業と技術革新の基盤をつくろう」の内容や、世界や日本の問題点、今わたしたちにできることを伝える。
児童用件名 産業
技術革新
通信
インターネット
アクセス
件名 持続可能な開発
社会資本