相模原市の図書館

ログインしていません

蔵書検索・予約

ハイライト:ONOFF

著者 :鈴木 悦子(1950-
出版者:あかね書房
出版年:2021年4月
分類:J28
形態:図書
◎本のあらすじ
郵便、鉄道、輸送、新聞、電話など、すべての人が平等に利用できる便利な制度をつくることで、日本の人びとをつなぎたい。それが、前島密が願った思いでした。
◎目次
1 学びへのあこがれ
2 ペリー来航で外国に目を向ける
3 新時代に必要な英語と航海術を身につける
4 日本一周の航海へ
5 前島家をついで幕府に仕える
6 「漢字御廃止之議」を将軍に提案
7 都を江戸にうつすことを提案
8 明治政府の一員となり通信制度を改革
9 イギリスで郵便制度を学ぶ
10 郵便・交通の改革で近代日本をつくる
資料
◎著者紹介
鈴木 悦子
1950年生まれ。日本ペンクラブ理事。早稲田大学卒業後、小学館のフリーライター・編集者として、『学習まんが日本の歴史』(全22巻)、『同・人物日本の歴史』(全25巻)の編集・時代考証に携わる。教育分野では小学館の教育雑誌『総合教育技術』に取材記事を連載(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※予約できる点数は、1人10点までです。
※長期未返却資料がある場合、お返しいただくまで新たな資料の予約申込みはできません。
※町田市に在住もしくは、多摩美術大学・東京工科大学・桜美林大学に在学、在勤で利用者登録されている方は、ホームページからの予約サービスは受けることができません。

所蔵

所蔵件数は2件です。

現在の予約件数は0件です。

No.所在場所置き場所分類図書記号巻冊記号資料コード形態状態禁帯
1市立図書館開架J28 35199710図書在架
2相模大野図書館開架J28 34451682図書在架

詳細情報

名称書誌情報
書名 マエジマ ヒソカ
前島密
副書名 ユウビン デ ニホン ノ ヒトビト オ ツナグ
郵便で日本の人びとをつなぐ
叢書名 デンキ オ ヨモウ
伝記を読もう
23
著者名1 スズキ エツコ
鈴木 悦子/文
【鈴木悦子】1950年生まれ。日本ペンクラブ理事。早稲田大学卒業後、小学館のフリーライター・編集者として、『学習まんが日本の歴史』(全22巻)、『同・人物日本の歴史』(全25巻)の編集・時代考証に携わる。教育分野では小学館の教育雑誌『総合教育技術』に取材記事を連載。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者名2 イシイ ツトム
石井 勉/画
【石井勉】1962年生まれ。絵本の作品「なつのかいじゅう」(ポプラ社)、『わたしのゆきちゃん』(童心社)、『子どもたちの日本史(全5巻)』『妖怪の日本地図(全6巻)』(ともに大月書店)など、挿絵の作品に『またおいで』(作・森山京、あかね書房)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
出版者 アカネショボウ
あかね書房
出版年 202104
分類 289.1
ページ 141p
サイズ 22cm
ISBN 978-4-251-04624-6
価格 1500
内容紹介 日本全国どこにでも同じ料金で手紙が届く郵便。現在の生活では当たり前のような、この日本に郵便の仕組みを築いた前島密。彼は、どんな思いでその事業をなしえたのか。知っているようで知らない、前島密の人生を描き出す。
個人件名 前島 密
児童用件名 英語
航海
日本
幕府
漢字