相模原市の図書館

ログインしていません

蔵書検索・予約

ハイライト:ONOFF

著者 :髙妻 洋成
出版者:同成社
出版年:2023年3月
分類:709.1
形態:図書
◎本のあらすじ
想定外はもう通じない!文化財をまもり伝えるために今すぐ取り組む防災・減災。
◎目次
序章 文化財防災スパイラル
第1章 大災害の現場から―東日本大震災をケーススタディに
第2章 文化財レスキューとその活動
第3章 救うのは「お宝」か―地域の文化財の救援
第4章 まずは人ありき―現場に求められる人材とその育成
第5章 文化財がつなぐ地域のくらし
第6章 総がかりでまもる文化財
終章 大災害時代の文化財防災
資料編 文化財防災に関わる法律、規定、ガイドライン
◎著者紹介
髙妻 洋成
国立文化財機構文化財防災センター・センター長。京都大学大学院農学研究科林産工学専攻博士後期課程単位認定退学。博士(農学)。京都芸術短期大学専任講師、京都造形芸術大学専任講師、奈良国立文化財研究所(現国立文化財機構奈良文化財研究所)埋蔵文化財センター研究員、同保存修復科学研究室長、同埋蔵文化財センター長を経て現職。同機構奈良文化財研究所副所長と京都大学大学院人間・環境学研究科客員教授を兼任。専門は文化財保存修復科学、木材科学、文化財防災(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小谷 竜介
国立文化財機構文化財防災センター文化財防災統括リーダー。埼玉大学大学院文化科学研究科社会文化論専攻修了、東北歴史博物館、宮城県教育庁文化財保護課を経て現職。専門は日本民俗学、文化財防災(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
建石 徹
国立文化財機構文化財防災センター・副センター長。東京学芸大学大学院教育学研究科理科教育専攻(文化財科学コース)修了。博士(学術)。東京芸術大学大学院美術研究科助手(保存科学教室)、文化庁文化財調査官、奈良県文化・教育・くらし創造部次長等を経て現職。国立文化財機構東京文化財研究所保存科学研究センター長、同センター修復技術研究室長を併任。専門は文化財保存科学、文化財防災(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※予約できる点数は、1人10点までです。
※長期未返却資料がある場合、お返しいただくまで新たな資料の予約申込みはできません。
※町田市に在住もしくは、多摩美術大学・東京工科大学・桜美林大学に在学、在勤で利用者登録されている方は、ホームページからの予約サービスは受けることができません。

所蔵

所蔵件数は1件です。

現在の予約件数は0件です。

No.所在場所置き場所分類図書記号巻冊記号資料コード形態状態禁帯
1橋本図書館開架709.1 35094176図書在架

詳細情報

名称書誌情報
書名 ニュウモン ダイサイガイ ジダイ ノ ブンカザイ ボウサイ
入門大災害時代の文化財防災
著者名1 コウズマ ヨウセイ
髙妻 洋成/編
【髙妻洋成】国立文化財機構文化財防災センター・センター長。京都大学大学院農学研究科林産工学専攻博士後期課程単位認定退学。博士(農学)。奈良国立文化財研究所(現国立文化財機構奈良文化財研究所)埋蔵文化財センター長などを経て現職。専門は文化財保存修復科学、木材科学、文化財防災。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者名2 コダニ リュウスケ
小谷 竜介/編
【小谷竜介】国立文化財機構文化財防災センター文化財防災統括リーダー。埼玉大学大学院文化科学研究科社会文化論専攻修了。宮城県教育庁文化財保護課などを経て現職。専門は日本民俗学、文化財防災。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者名3 タテイシ トオル
建石 徹/編
出版者 ドウセイシャ
同成社
出版年 202303
分類 709.1
ページ 191p
サイズ 19cm
ISBN 978-4-88621-908-4
価格 2000
内容紹介 災害は忘れる前にやってくる。激甚災害が相次ぐ現代、かけがえのない文化財を護り伝える取組みや防災・減災対策の手法を紹介する。コラム「被災書画の救援」「災害発生時における情報収集と伝達」なども収録。巻末に資料、索引を付す。
件名 文化財保護-日本
災害予防-日本

関連資料

この資料を見た人は、こんな資料も見ています。

詳細:表示非表示