相模原市の図書館

ログインしていません

蔵書検索・予約

ハイライト:ONOFF

著者 :寺薗 淳也
出版者:ナツメ社
出版年:2023年11月
分類:440
形態:図書
◎本のあらすじ
宇宙探査の最新事情から惑星や銀河などの天文学まで詳細解説!文系でも楽しく読める!
◎目次
プロローグ 宇宙へようこそ!
1章 開幕!宇宙探査の新時代(寺薗淳也さんが選ぶ宇宙探査機ベスト5
宇宙探査の5つのステップ ほか)
2章 ちょっと宇宙に行ってきます!(“宇宙飛行士・山崎直子さんインタビュー”宇宙ってどんなところですか?
あなたも宇宙飛行士になれる? ほか)
3章 夜空を肉眼で見る・望遠鏡で見る(夜空の星を見てみよう(春・夏)
夜空の星を見てみよう(秋・冬) ほか)
4章 天文学者は今、何に注目している?(ブラックホールってどんな天体?
銀河の中心にひそむ巨大ブラックホール ほか)
5章 宇宙の始まりと終わりを研究する(宇宙が膨張しているとはどういうこと?
宇宙の膨張を認めなかったアインシュタイン ほか)
◎著者紹介
寺薗 淳也
1967年東京都生まれ。名古屋大学理学部卒。東京大学大学院理学系研究科博士課程中退。宇宙開発事業団、宇宙航空研究開発機構(JAXA)、日本宇宙フォーラム、会津大学などを経て、現在、合同会社ムーン・アンド・プラネッツ代表社員。有限会社ユニバーサル・シェル・プログラミング研究所上級UNIXエバンジェリスト。専門は惑星科学、情報科学。1998年より、月・惑星の知識や探査計画を紹介する「月探査情報ステーション」の編集長を務め、NHKほかメディアへの出演経験も豊富(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
平松 正顕
1980年岡山県生まれ。国立天文台台長特別補佐、天文情報センター周波数資源保護室室長。総合研究大学院大学物理科学研究科天文科学専攻講師(併任)。東京大学大学院理学系研究科天文学専攻博士課程修了。博士(理学)。専門は電波天文学、星形成、天文学・科学コミュニケーションなど。アルマ望遠鏡の広報業務を長く務める。また、講演や月刊『星ナビ』(アストロアーツ)での連載、「一家に1枚 宇宙図」の作成など、天文学に関するコミュニケーション活動を積極的に行うほか、天文観測に適した環境の保全にも取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※予約できる点数は、1人10点までです。
※長期未返却資料がある場合、お返しいただくまで新たな資料の予約申込みはできません。
※町田市に在住もしくは、多摩美術大学・東京工科大学・桜美林大学に在学、在勤で利用者登録されている方は、ホームページからの予約サービスは受けることができません。

所蔵

所蔵件数は1件です。

現在の予約件数は0件です。

No.所在場所置き場所分類図書記号巻冊記号資料コード形態状態禁帯
1相模大野図書館開架440 35430172図書在架

詳細情報

名称書誌情報
書名 シレバ シルホド ロマン オ カンジル ウチュウ ノ キョウカショ
知れば知るほどロマンを感じる!宇宙の教科書
副書名 ウェルカム トゥー ザ ユニバース
Welcome to the universe
著者名1 テラゾノ ジュンヤ
寺薗 淳也/監修
【寺薗淳也】1967年東京都生まれ。名古屋大学理学部卒。東京大学大学院理学系研究科博士課程中退。会津大学などを経て、現在、合同会社ムーン・アンド・プラネッツ代表社員。有限会社ユニバーサル・シェル・プログラミング研究所上級UNIXエバンジェリスト。専門は惑星科学、情報科学。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者名2 ヒラマツ マサアキ
平松 正顕/監修
【平松正顕】1980年岡山県生まれ。国立天文台台長特別補佐、天文情報センター周波数資源保護室室長。総合研究大学院大学物理科学研究科天文科学専攻講師(併任)。東京大学大学院理学系研究科天文学専攻博士課程修了。博士(理学)。専門は電波天文学、星形成、天文学・科学コミュニケーションなど。アルマ望遠鏡の広報業務を長く務める。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
出版者 ナツメシャ
ナツメ社
出版年 202311
分類 440
ページ 191p
サイズ 21cm
ISBN 978-4-8163-7447-0
価格 1500
内容紹介 月探査計画から10次元宇宙まで、宇宙の世界をわかりやすくビジュアルにまとめた1冊。宇宙探査の最新事情から惑星や銀河などの天文学、多くの人を引きつける宇宙の話題を詳細に解説する。
一般注記 欧文タイトル:An Illustrated Guide to Learn the Universe
件名 宇宙