相模原市の図書館

ログインしていません

蔵書検索・予約

ハイライト:ONOFF

著者 :リー・マッキンタイア
出版年:2024年5月
分類:401
形態:図書
◎本のあらすじ
「科学の特別さの大元は、根拠を大切にする姿勢と、根拠を基準に理論を変える意思にある」。科学哲学者の著者は、この心構えを「科学的態度」と呼びます。本書は科学における過去の成功と失敗の例を「科学的態度」でひも解きながら、疑似科学や陰謀論との違いなどにも踏み込み、「科学の何が特別なのか」というテーマを追究していきます。科学と科学ではないものを分けるものとは?研究の不正や捏造があってもなお、科学を信頼できる理由とは?世界的ベストセラー『ポストトゥルース』の著者が贈る、現代人に必須の科学論。
◎目次
序章
第1章 科学的方法と線引き問題
第2章 科学の仕組みに対する誤解
第3章 科学的態度の重要性
第4章 科学的態度と線引き問題―解決の必要はもうない
第5章 科学的態度の実践―科学者はどう科学的態度を尊重すべきか
第6章 科学的態度が変えた近代医学
第7章 科学が道を誤るとき―研究不正などの過ち
第8章 裏通りの科学―否定主義と疑似科学というペテン
第9章 社会科学の前進のために
第10章 科学の価値
◎著者紹介
マッキンタイア,リー
ボストン大学哲学・科学史センターリサーチフェロー。著書の『ポストトゥルース』(人文書院)は世界6ヵ国で翻訳され、ベストセラーとなった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
網谷 祐一
会津大学コンピュータ理工学部教授。京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学後、ブリティッシュ・コロンビア大学(カナダ)にて哲学博士(Ph.D.)取得。米ピッツバーグ大学(ポスト・ドクトラル・フェロー)、京都大学文学研究科(研究員)、東京農業大学生物産業学部准教授、会津大学コンピュータ理工学部上級准教授などを経て現職。2015年度科学基礎論学会奨励賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高崎 拓哉
翻訳者。書籍とスポーツの翻訳を手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※予約できる点数は、1人10点までです。
※長期未返却資料がある場合、お返しいただくまで新たな資料の予約申込みはできません。
※町田市に在住もしくは、多摩美術大学・東京工科大学・桜美林大学に在学、在勤で利用者登録されている方は、ホームページからの予約サービスは受けることができません。

所蔵

所蔵件数は1件です。

現在の予約件数は1件です。

No.所在場所置き場所分類図書記号巻冊記号資料コード形態状態禁帯
1市立図書館開架401 35290824図書貸出中

詳細情報

名称書誌情報
書名 カガクテキ ニ タダシイ トワ ナニカ
「科学的に正しい」とは何か
叢書名 ニュートン シンショ
ニュートン新書
著者名1 リー マッキンタイア
リー・マッキンタイア/著
【リー・マッキンタイア】ボストン大学哲学・科学史センターリサーチフェロー。著書の『ポストトゥルース』(人文書院)は世界6ヵ国で翻訳された。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者名2 アミタニ ユウイチ
網谷 祐一/監訳
【網谷祐一】会津大学コンピュータ理工学部教授。京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学後、ブリティッシュ・コロンビア大学にて哲学博士(Ph.D.)取得。会津大学コンピュータ理工学部上級准教授などを経て現職。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者名3 タカサキ タクヤ
高崎 拓哉/訳
出版者 ニュートンプレス
ニュートンプレス
出版年 202405
分類 401
ページ 524p
サイズ 18cm
ISBN 978-4-315-52808-4
価格 2182
内容紹介 科学と科学ではないものを分けるものとは?研究の不正や捏造があっても、科学を信頼できる理由とは?科学における過去の成功と失敗の例を「科学的態度」でひも解きながら、疑似科学や陰謀論との違いなどにも踏み込み、「科学の何が特別なのか」を追究する。
件名 科学論