相模原市の図書館

ログインしていません

蔵書検索・予約

ハイライト:ONOFF

著者 :鈴木 洋仁
出版年:2025年10月
分類:361
形態:図書
◎本のあらすじ
親も上司も知らないから教えてくれない社会のしくみ。
◎目次
第1章 なぜたった1分でも遅刻をすると怒られるのか―「職場」を社会学する(時間の社会学《Keyword》〈共同〉幻想 なぜたった1分でも遅刻をすると怒られるのか
挨拶の社会学《Keyword》儀礼的無関心 なぜ元気よく挨拶をする人は評価が高いのか ほか)
第2章 なぜやりたい仕事には絶対に出会えないのか―「キャリア」を社会学する(資料づくりの社会学《Keyword》機能/逆機能 なぜパワポ作りは面倒くさいのか
仕事の意味の社会学《Keyword》ブルシット・ジョブ なぜ無意味な仕事が多いのか ほか)
第3章 会社の飲み会、行きたくない。さぁ、どうする?―「人間関係」を社会学する(ハラスメントの社会学《Keyword》ラベリング理論 新入社員、ハラスメントをする
ルールの社会学《Keyword》1次ルールと2次ルール なぜ就業規則は読んでおいたほうがいいのか ほか)
第4章 なぜ成功する人は地元・実家とうまく付き合っているのか―「ワークライフバランス」を社会学する(趣味の社会学《Keyword》文化資本/文化資源 「趣味は何?」と聞かれて困る
結婚の社会学《Keyword》上昇婚 なぜマッチングアプリがこんなにも流行っているのか ほか)
第5章 自分に自信がないのはなぜか―「生き方」を社会学する(読書の社会学《Keyword》読者共同体 なぜ読書は大事と言われるのか
歴史の社会学《Keyword》統計的因果推論 なぜ歴史を学ぶと仕事がうまくいくのか ほか)
◎著者紹介
鈴木 洋仁
神戸学院大学現代社会学部准教授。東京大学大学院学際情報学府博士課程修了。博士(社会情報学)。1980年東京都生まれ。2004年、京都大学総合人間学部卒業後、関西テレビ放送入社。2010年、株式会社ドワンゴに入社、2011年から2016年まで独立行政法人国際交流基金勤務。その後、東京大学大学総合教育研究センター特任助教、事業構想大学院大学准教授、東洋大学グローバル・イノベーション学研究センター研究助手を経て、2023年から現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※予約できる点数は、1人10点までです。
※長期未返却資料がある場合、お返しいただくまで新たな資料の予約申込みはできません。
※町田市に在住もしくは、多摩美術大学・東京工科大学・桜美林大学に在学、在勤で利用者登録されている方は、ホームページからの予約サービスは受けることができません。

所蔵

所蔵件数は1件です。

現在の予約件数は1件です。

No.所在場所置き場所分類図書記号巻冊記号資料コード形態状態禁帯
1橋本図書館新着本別置・橋本③361 35912187図書貸出中