相模原市の図書館

ログインしていません

蔵書検索・予約

ハイライト:ONOFF

著者 :となりのきょうだい
出版年:2024年11月
分類:J40
形態:図書
◎本のあらすじ
2人はついに宇宙まで!笑いが天才をつくる「科学のまんが」。一瞬で理科が大好きになる!!小学生のみんなちゅうも〜く!読めば一気にかしこさアップ!!もうれつギャグマンガで身近なふしぎを発見!
◎目次
見たいのに見えないお兄ちゃん―近視用のメガネはどうやって視力をきょう正するの?
ちょっと目をつぶっただけなのに…―どうしてねないといけないの?
黄色い液体の正体は…?おしっこはどうして黄色いの?
絶対にぬいではいけない!―足はどうしてにおうの?
夢は願えばかなう?―どうして夢を見るの?
おく深い目元の秘密―つかれると、どうして二重になるの?
ほのかな香りのお誕生日会―どうしてげりになるの?
なみだの演技の達人になる方法―たまねぎを切ると、どうしてなみだが出るの?
あぶらとり紙マジック―どうして顔はあぶらっぽくなるの?
まほうの黄色い実―みかんをたくさん食べると、どうしてはだが黄色くなるの?
ビリビリ電気セーター―静電気はどうして起きるの?
初雪が降った夜―冬はどうして日が暮れるのが早いの?
トムがにえているよ―カゼをひくとどうして熱が出るの?
大ピンチ!洗たく大作戦―洗ざいはどうやってよごれを取りのぞくの?
のろわれたオルゴールの秘密―かん電池のしくみはどうなっているの?
願いをかけてごらん―流れ星はどうして落ちるの?
スキー場でのできごと―スキーをはくと、どうして雪にはまらないの?
となりのきょうだい失そう事件―ら針ばんはどうしていつも北を指しているの?
※予約できる点数は、1人10点までです。
※長期未返却資料がある場合、お返しいただくまで新たな資料の予約申込みはできません。
※町田市に在住もしくは、多摩美術大学・東京工科大学・桜美林大学に在学、在勤で利用者登録されている方は、ホームページからの予約サービスは受けることができません。

所蔵

所蔵件数は1件です。

現在の予約件数は7件です。

No.所在場所置き場所分類図書記号巻冊記号資料コード形態状態禁帯
1東林公民館開架J40 35969740図書貸出中

詳細情報

名称書誌情報
書名 トナリ ノ キョウダイ リカ デ ミラクル
となりのきょうだい理科でミラクル
著者名1 トナリ ノ キョウダイ
となりのきょうだい/原作
【アンチヒョン】マンガ・アニメーションを専攻し、子ども向け学習マンガのストーリーを手がけたことから作品活動をスタート。代表作に『レイトンミステリー探偵研究所』(未邦訳)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者名2 アン チヒョン
アン チヒョン/ストーリー
【ユナニ】2006年、韓国の出版社主催のマンガ公募展で編集部特別賞を受賞し、作品活動をスタート。代表作に『南北探求生活』(未邦訳)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者名3 ユ ナニ
ユ ナニ/まんが
著者名4 イ ジョンモ
イ ジョンモ/監修
著者名5 トナリ ノ キョウダイ カンパニー
となりのきょうだいカンパニー/監修
巻書名 きまぐれ☆流れ星編
出版者 トウヨウケイザイシンポウシャ
東洋経済新報社
出版年 202411
分類 404
ページ 155p
サイズ 23cm
ISBN 978-4-492-85005-3
価格 1200
内容紹介 トムとエイミのきょうだいが日常のふしぎを探究していく科学まんがシリーズ。「きまぐれ☆流れ星編」では、「方位磁針はなぜいつも北を指すの?」など、天体や睡眠についてのギモンのほか、気になる18のナゾをスッキリ解決する。
児童用件名
液体
電気
件名 理科
人体
流星

関連資料

この資料を見た人は、こんな資料も見ています。

詳細:表示非表示