相模原市の図書館

ログインしていません

蔵書検索・予約

ハイライト:ONOFF

著者 :安野 貴博
出版者:文藝春秋
出版年:2025年2月
分類:304
形態:図書
◎本のあらすじ
誰もが自分らしく生きられる未来へ日本は再起動できる!AIを起爆剤にして、東京をアップデート、日本の課題解決と新市場開拓を同時に実現、子どもの特性に応じた多様な学びをつくる次世代教育、AIを活用したブロードリスニングで市民の声を可視化、行政の透明性を高める新しい「意思決定の仕組み」、超速でデジタル民主主義を実装した「チーム安野」のつくり方…etc.各界の最新トレンドを踏まえた、実装可能な未来ビジョンがここに。
◎目次
第1章 東京から日本をリブートする
第2章 令和の“シン”所得倍増計画
第3章 世界一の子育て・教育環境を
第4章 安心を実感できる医療・防災モデル
第5章 行政を“見える化”し、利便性を高める
第6章 デジタル民主主義で社会をアップデートする
終章 1%の革命で「誰も取り残さない」未来へ
◎著者紹介
安野 貴博
AIエンジニア、SF作家。1990年、東京都生まれ。東京大学工学部システム創成学科卒。在学中、AI研究の第一人者、松尾豊氏の研究室に所属し、機械学習を学ぶ。ボストン・コンサルティング・グループを経て、2016年にAIチャットボットの株式会社BEDORE(現PKSHA Communication)を創業。2018年にリーガルテックのMNTSQ株式会社を共同創業。2019年、「コンティニュアス・インテグレーション」で第6回日経星新一賞一般部門優秀賞を受賞。2021年、『サーキット・スイッチャー』で第9回ハヤカワSFコンテストで優秀賞を受賞し、作家デビュー。2024年11月より東京都のデジタル化を推進する一般財団法人GovTech東京のアドバイザーに就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※予約できる点数は、1人10点までです。
※長期未返却資料がある場合、お返しいただくまで新たな資料の予約申込みはできません。
※町田市に在住もしくは、多摩美術大学・東京工科大学・桜美林大学に在学、在勤で利用者登録されている方は、ホームページからの予約サービスは受けることができません。

所蔵

所蔵件数は2件です。

現在の予約件数は14件です。

No.所在場所置き場所分類図書記号巻冊記号資料コード形態状態禁帯
1市立図書館開架304 35738244図書貸出中
2橋本図書館開架304 36065100図書貸出中

詳細情報

名称書誌情報
書名 イチパーセント ノ カクメイ
1%の革命
副書名 ビジネス クラシ ミンシュ シュギ オ アップデート スル ミライ センリャク
ビジネス・暮らし・民主主義をアップデートする未来戦略
著者名1 アンノ タカヒロ
安野 貴博/著
AIエンジニア、SF作家。1990年、東京都生まれ。東京大学工学部システム創成学科卒。2024年、東京都知事選に立候補、AIを活用した双方向型のコミュニケーションでつくり上げたマニフェストが大反響を呼び、「チーム安野」は第19回マニフェスト大賞グランプリを受賞。同年11月より一般財団法人Gov Tech東京のアドバイザーに就任、現在に至る。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
出版者 ブンゲイシュンジュウ
文藝春秋
出版年 202502
分類 304
ページ 287p
サイズ 19cm
ISBN 978-4-16-391939-3
価格 1600
内容紹介 無名のエンジニアながら、2024年の東京都知事選で得票数第5位となる票数を獲得した著者。そんな著者が選挙戦で訴えたマニフェストをベースに、東京から日本をリブートするための戦略を展開する。
一般注記 並列タイトル:THE 1% REVOLUTION

関連資料

この資料を見た人は、こんな資料も見ています。

詳細:表示非表示