相模原市の図書館

ログインしていません

蔵書検索・予約

ハイライト:ONOFF

著者 :山口 昌子
出版者:ワニブックス
出版年:2025年4月
分類:501.6
形態:図書
◎本のあらすじ
トランプ2.0で再エネ幻想が崩壊!エネルギー価格も激変!!エネルギーを外国に委ねるのは国家の自殺!?
◎目次
序章 百八十度“違う”フランスとドイツ
第1章 戦争とトランプ大統領再選で激変するエネルギー地政学
第2章 「リスクゼロ」が日本のエネルギー政策の“最大のリスク”
第3章 検証、「原発はいらない」は本当か
第4章 もし原発がテロや戦争で攻撃されたら
第5章 「再エネ」推進で突き進む“中国依存”
第6章 日本が「核燃料サイクル」を目指した理由
終章 戦争を防ぐ「エネルギー安全保障」の遺志を継げ
◎著者紹介
山口 昌子
ジャーナリスト。慶應義塾大学文学部仏文科卒。1969〜1970年に仏政府給費留学生としてパリ国立ジャーナリスト養成所(CFJ)に留学。1974年同校の「ジャーナリストのための欧州講座」に出席。産経新聞入社後は教養部、夕刊フジ、外信部次長を経て1990〜2011年まで産経新聞パリ支局長。1994年度ボーン・上田記念国際記者賞受賞。2013年仏レジオン・ドヌール勲章のシュヴァリエ章、2023年同章のオフィシエ章に昇格(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
川口マーン 惠美
日本大学芸術学部音楽学科卒業。1985年、ドイツのシュトゥットガルト国立音楽大学大学院ピアノ科卒業。1990年、『フセイン独裁下のイラクで暮らして』(草思社)を上梓、その鋭い批判精神が高く評価される。『ドイツの脱原発がよくわかる本』(草思社)が、2016年、第36回エネルギーフォーラム賞の普及啓発賞、2018年、『復興の日本人論』(グッドブックス)が同賞特別賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※予約できる点数は、1人10点までです。
※長期未返却資料がある場合、お返しいただくまで新たな資料の予約申込みはできません。
※町田市に在住もしくは、多摩美術大学・東京工科大学・桜美林大学に在学、在勤で利用者登録されている方は、ホームページからの予約サービスは受けることができません。

所蔵

所蔵件数は2件です。

現在の予約件数は3件です。

No.所在場所置き場所分類図書記号巻冊記号資料コード形態状態禁帯
1相模大野図書館開架501.6 35158401図書貸出中
2橋本図書館新着本別置・橋本③501.6 35800432図書貸出中

詳細情報

名称書誌情報
書名 ゲンシリョク ワ イル イラナイ ゲンパツ タイコク フランス ト ダツゲンパツ ドイツ
原子力はいる?いらない?原発大国フランスと脱原発ドイツ
著者名1 ヤマグチ ショウコ
山口 昌子/著
【山口昌子】ジャーナリスト。慶應義塾大学文学部仏文科卒。1969~1970年に仏政府給費留学生としてパリ国立ジャーナリスト養成所(CFJ)に留学。産経新聞入社後は外信部次長などを経て1990~2011年まで産経新聞パリ支局長。2013年仏レジオン・ドヌール勲章のシュヴァリエ章、2023年同章のオフィシエ章に昇格ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者名2 カワグチ マーン エミ
川口マーン惠美/著
【川口マーン惠美】日本大学芸術学部音楽学科卒業。1985年、ドイツのシュトゥットガルト国立音楽大学大学院ピアノ科卒業。1990年、『フセイン独裁下のイラクで暮らして』(草思社)を上梓、その鋭い批判精神が高く評価される。2014年『住んでみたヨーロッパ9勝1敗で日本の勝ち』(ともに講談社+α新書)などがベストセラーに。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
出版者 ワニブックス
ワニブックス
出版年 202504
分類 501.6
ページ 253p
サイズ 19cm
ISBN 978-4-8470-7483-7
価格 1700
件名 エネルギー政策

関連資料

この資料を見た人は、こんな資料も見ています。

詳細:表示非表示