相模原市の図書館

ログインしていません

蔵書検索・予約

ハイライト:ONOFF

著者 :となりのきょうだい
出版年:2025年4月
分類:J40
形態:図書
◎本のあらすじ
身近な生き物から身のまわりの不思議まで…ぜーんぶわかる!ワクワク!理科の世界へようこそ!トムとエイミがきょうりゅうと大ゲンカ!?
◎目次
ギャグには苦痛がつきもの どうして痛みを感じるの?
親切なめし使い どうして傷はかさぶたになるの?
エイミのネイルサロンへようこそ! どうしてつめはのびるの?
マリモの引っこし 水そうの水はどうして時間がたつと緑色になるの?
完ぺきな演技は難しい!ネコはどうして毛をなめるの?
となりのシェフのひみつのレシピ 魚を加熱するとどうしてかたくなるの?
チゲから宝探し 貝はどうやって真じゅをつくるの?
きん急出動!となりのレスキュー隊 動物はどうして冬みんするの?
ひな鳥を救出せよ!鳥はどうして巣をつくるの?
エイミのい大な発見!? 化石はどうやってできるの?
ジュラ紀にタイムスリップ1 きょうりゅうはいつの時代に生きていたの?
ジュラ紀にタイムスリップ2 きょうりゅうはどうして絶めつしたの?
目指せつり王! こおった湖に暮らす魚はどうしてふつうに泳げるの?
氷の上の熱い対決 回転するコマはどうしてたおれないの?
短いけど熱い愛 使い捨てカイロはどうしてふるとあたたかくなるの?
こいするビニールハウス ビニールハウスの中はどうして冬でもあたたかいの?
花火の下で告白 花火はどうやってカラフルな色を出すの?
◎著者紹介
アン チヒョン
マンガ・アニメーションを専攻し、子ども向け学習マンガのストーリーを手がけたことから作品活動をスタート(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ユ ナニ
2006年、韓国の出版社主催のマンガ公募展で編集部特別賞を受賞し、作品活動をスタート(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
イ ジョンモ
ヨンセ大学を卒業後、同大学院で生化学について勉強したほか、ドイツのボン大学で有機化学の研究をしたよ。現在は韓国国立クァチョン科学館の館長を務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※予約できる点数は、1人10点までです。
※長期未返却資料がある場合、お返しいただくまで新たな資料の予約申込みはできません。
※町田市に在住もしくは、多摩美術大学・東京工科大学・桜美林大学に在学、在勤で利用者登録されている方は、ホームページからの予約サービスは受けることができません。

所蔵

所蔵件数は1件です。

現在の予約件数は7件です。

No.所在場所置き場所分類図書記号巻冊記号資料コード形態状態禁帯
1東林公民館開架J40 36113058図書貸出中

詳細情報

名称書誌情報
書名 トナリ ノ キョウダイ リカ デ ミラクル
となりのきょうだい理科でミラクル
著者名1 トナリ ノ キョウダイ
となりのきょうだい/原作
【アンチヒョン】マンガ・アニメーションを専攻し、子ども向け学習マンガのストーリーを手がけたことから作品活動をスタート。代表作に『レイトンミステリー探偵研究所』(未邦訳)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者名2 アン チヒョン
アン チヒョン/ストーリー
【ユナニ】2006年、韓国の出版社主催のマンガ公募展で編集部特別賞を受賞し、作品活動をスタート。代表作に『南北探求生活』(未邦訳)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者名3 ユ ナニ
ユ ナニ/まんが
著者名4 イ ジョンモ
イ ジョンモ/監修
著者名5 トナリ ノ キョウダイ カンパニー
となりのきょうだいカンパニー/監修
巻書名 最強☆きょうりゅう編
出版者 トウヨウケイザイシンポウシャ
東洋経済新報社
出版年 202504
分類 404
ページ 147p
サイズ 23cm
ISBN 978-4-492-85009-1
価格 1200
内容紹介 トムとエイミのきょうだいが日常のふしぎを探究していく科学まんがシリーズ。「最強☆きょうりゅう編」では、「きょうりゅうはどうして絶めつしたの?」など、身のまわりのふしぎな現象のほか、気になる17のナゾをスッキリ解決する。
児童用件名 マリモ
シェフ
チゲ
レスキュー隊
ひな
件名 理科
恐竜類

関連資料

この資料を見た人は、こんな資料も見ています。

詳細:表示非表示

書名:なぜ心は病むのか  新書版

  • なぜ心は病むのか  新書版
  • 著者:アルフレッド・アドラー
  • 出版者:興陽館

書名:食欲の攻略書 なぜ私たちは食べ過ぎてしまうのか 

書名:さがすしらべるつくる!石のひみつ図鑑