相模原市の図書館

ログインしていません

蔵書検索・予約

ハイライト:ONOFF

著者 :ヨハン・ハリ
出版者:作品社
出版年:2025年6月
分類:141.4
形態:図書
◎本のあらすじ
以前に比べて仕事も読書も集中できない。でも、スマホは片時も手放せない。―なぜ、こんなことになってしまったのか?現代人全員が、何かしら頭を悩ませている「集中力の喪失」はなぜ生じているのか?世界各地の専門家や研究者250人以上に取材し明らかになったのは、私たちの集中力はただ失われたのではなく「奪われ」ていること、そして必要なのは個人的な努力にとどまらず、社会全体で「取り戻す」取り組みであるということだった。仕事ではマルチタスクに追い立てられ、休日はSNSとショート動画に費やしてしまう、だけど本当はじっくり集中して、豊かな人生を取り戻したい、すべての人の必読書。
◎目次
原因1―速度、スイッチング、フィルタリングの増加
原因2―フロー状態のマヒ
原因3―身体的・精神的疲労の増加
原因4―持続的な読書の崩壊
原因5―マインド・ワンダリングの混乱
原因6―あなたを追跡して操作する技術の台頭(その1)
原因6―あなたを追跡して操作する技術の台頭(その2)
原因7―残酷な楽観主義の台頭
もっと深い解決策の最初のひらめき
原因8―ストレスの急増と、過覚醒を引き起こす仕組み
素早い対応が求められて疲弊する―これを逆転させる方法を思いついた職場
原因9・10―食生活の乱れと汚染の悪化
原因11―ADHDの増加と向き合い方
原因12―子どもの監禁(肉体的にも精神的にも)
結論 アテンション・リベリオン(注意力の反乱)
注意力を向上させるための取り組みをすでに始めている団体
※予約できる点数は、1人10点までです。
※長期未返却資料がある場合、お返しいただくまで新たな資料の予約申込みはできません。
※町田市に在住もしくは、多摩美術大学・東京工科大学・桜美林大学に在学、在勤で利用者登録されている方は、ホームページからの予約サービスは受けることができません。

所蔵

所蔵件数は2件です。

現在の予約件数は15件です。

No.所在場所置き場所分類図書記号巻冊記号資料コード形態状態禁帯
1市立図書館新着本⑤(市立)141.4 35859883図書貸出中
2相模大野図書館開架141.4 35948124図書貸出中

詳細情報

名称書誌情報
書名 ウバワレタ シュウチュウリョク
奪われた集中力
副書名 モウ イチド ジックリ カンガエル タメ ノ ホウホウ
もう一度“じっくり”考えるための方法
著者名1 ヨハン ハリ
ヨハン・ハリ/著
【ヨハン・ハリ】1979年生まれ。英国出身のジャーナリストで、世界的ベストセラー作家。これまでの著書は38の言語に翻訳されている。最初の著書『麻薬と人間 100年の物語』(邦訳、作品社、2021)をもとにした映画はゴールデングローブ賞(ドラマ部門)主演女優賞を受賞し、アカデミー賞主演女優賞にもノミネートされた。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者名2 フクイ ショウコ
福井 昌子/訳
【福井昌子】大学卒業後、企業勤務等を経て、現在翻訳家。訳書として『7つの安いモノから見る世界の歴史』、『アダルトグッズの文化史』、『麻薬と人間 100年の物語』、『値段と価値』、『オルガスムの科学』(以上、作品社)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
出版者 サクヒンシャ
作品社
出版年 202506
分類 141.4
ページ 349p
サイズ 19cm
ISBN 978-4-86793-090-8
価格 2700
内容紹介 現代人全員が、何かしら頭を悩ませている「集中力の喪失」はなぜ生じているのか?私たちの集中力はただ失われたのではなく「奪われ」ていること、そして必要なのは社会全体で「取り戻す」取り組みであることを、世界各地の専門家や研究者への取材から伝える。
件名 集中力