相模原市の図書館

ログインしていません

蔵書検索・予約

ハイライト:ONOFF

著者 :毛内 拡
出版者:NHK出版
出版年:2025年6月
分類:491
形態:図書
◎本のあらすじ
「脳の免疫細胞」と言われるグリア細胞。その研究から、脳と免疫の相互作用が心身の不調、精神疾患、依存症などに影響を及ぼしていることが明らかになってきた。いったい脳の中で何が起きているのか。疲労・炎症のメカニズムだけでなく、脳パフォーマンスの上げ方、セルフケアまで。気鋭の脳科学者が最新研究の成果をわかりやすく解説する!
◎目次
第1章 脳と免疫の謎に迫る(感染症と炎症
脳も炎症を起こす ほか)
第2章 脳細胞はいかに心身を司るか(人類は脳をどのように理解してきたか
脳科学に訪れた転機 ほか)
第3章 グリア細胞と脳の健康との複雑な関係(グリア細胞とは何か
オリゴデンドロサイトが脳を進化させた? ほか)
第4章 心身の不調はどうして起こるのか―脳‐免疫相関から考える(疲労を定義し直す
慢性的な脳疲労は「万病の元」 ほか)
第5章 脳‐免疫相関を鍛える(加齢に対する見方を変える
ポジティブな老齢観の影響 ほか)
◎著者紹介
毛内 拡
1984年、北海道函館市生まれ。お茶の水女子大学基幹研究院自然科学系助教。2008年、東京薬科大学生命科学部卒業。2013年、東京工業大学大学院総合理工学研究科博士課程修了。博士(理学)。日本学術振興会特別研究員、理化学研究所脳科学総合研究センター研究員を経て、2018年より現職。生体組織機能学研究室を主宰。著書に『脳を司る「脳」―最新研究で見えてきた、驚くべき脳のはたらき』(講談社ブルーバックス、講談社科学出版賞受賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※予約できる点数は、1人10点までです。
※長期未返却資料がある場合、お返しいただくまで新たな資料の予約申込みはできません。
※町田市に在住もしくは、多摩美術大学・東京工科大学・桜美林大学に在学、在勤で利用者登録されている方は、ホームページからの予約サービスは受けることができません。

所蔵

所蔵件数は1件です。

現在の予約件数は4件です。

No.所在場所置き場所分類図書記号巻冊記号資料コード形態状態禁帯
1東林公民館開架491 36016962図書貸出中

詳細情報

名称書誌情報
書名 ノウ ト メンエキ ノ ナゾ
脳と免疫の謎
副書名 シンシン ノ フチョウ ワ ドコカラ クル ノカ
心身の不調はどこからくるのか
叢書名 エヌエイチケー シュッパン シンショ
NHK出版新書
745
著者名1 モウナイ ヒロム
毛内 拡/著
1984年、北海道生まれ。お茶の水女子大学基幹研究院自然科学系助教。2008年、東京薬科大学生命科学部卒業。2013年、東京工業大学大学院総合理工学研究科博士課程修了。博士(理学)。理化学研究所脳科学総合研究センター研究員などを経て、2018年より現職。著書に『脳を司る「脳」―最新研究で見えてきた、驚くべき脳のはたらき』(講談社ブルーバックス)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
出版者 エヌエイチケーシュッパン
NHK出版
出版年 202506
分類 491.371
ページ 235p
サイズ 18cm
ISBN 978-4-14-088745-5
価格 980
内容紹介 「脳の免疫細胞」と言われるグリア細胞。その研究から、脳と免疫の相互作用が心身の不調、精神疾患、依存症などに影響を及ぼしていることが明らかになってきた。いったい脳の中で何が起きているのか。最新研究の成果をわかりやすく解説する。
件名
免疫学
炎症

関連資料

この資料を見た人は、こんな資料も見ています。

詳細:表示非表示