相模原市の図書館

ログインしていません

蔵書検索・予約

ハイライト:ONOFF

著者 :佐々木 祐真
出版者:翔泳社
出版年:2025年7月
分類:CO548.2
形態:図書
◎本のあらすじ
ユーザーの「使いやすさ」から逆算したデザインの心得を一挙公開!デザインの基礎→実務への繋げ方が具体的事例で丸わかり!
◎目次
序章 UIデザインとは何か(UIはユーザーとシステムをつなぐ「接点」
UIデザインと混同されやすい領域のデザイン
UIデザインに求められる視点 ほか)
1 飲食店向けの注文管理システム『スマート注文くん』飲食店の注文管理システムを通じて、業務支援システムUIの基礎知識を学ぶ(アカウント登録1 全体
アカウント登録2 入力
オンボーディング
データ一覧1 カードビュー
データ一覧2 操作)
2 従業員評価管理システム『タレパス』従業員の評価管理システムを通じて、複雑な機能を使いやすくデザインするポイントを学ぶ(データ一覧3 テーブルビュー
データ詳細1 閲覧
データ詳細2 削除
データ詳細3 フィードバック
データ新規追加1 入力
データ新規追加2 エラー)
◎著者紹介
佐々木 祐真
株式会社アイスリーデザイン執行役員、デザイン部部長。武蔵野美術大学卒業後、2014年にアイスリーデザインに新卒入社し、現在は執行役員、デザイン部部長。業務アプリケーションやネイティブアプリなど多岐にわたって長年デザインを担当し、現在はデザイン組織のマネジメント及び、クライアントワークでのデザインディレクションに従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
直原 杏花
UIデザイナー。株式会社アイスリーデザインデザイン部所属。多摩美術大学卒業後、Webデザイン制作会社を経てアイスリーデザイン入社。業務アプリケーションをはじめとした多様なプロダクトのUIデザインに携わる。情報設計など上流工程からのデザイン支援を多く経験(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岩本 あかり
UIデザイナー。株式会社アイスリーデザインデザイン部所属。京都工芸繊維大学大学院卒業後、大手電機メーカーを経てアイスリーデザイン入社。大規模デザインシステムの構築支援を中心に、情報設計からビジュアルデザインまで幅広い領域に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大林 志帆
UIデザイナー。株式会社アイスリーデザインデザイン部所属。東京大学卒業後、PR関連企業を経てアイスリーデザイン入社。クライアントワークにおけるUIデザインに携わる一方で、自社メディアの企画・執筆・編集を通じ、社内外へのナレッジ発信にも注力(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※予約できる点数は、1人10点までです。
※長期未返却資料がある場合、お返しいただくまで新たな資料の予約申込みはできません。
※町田市に在住もしくは、多摩美術大学・東京工科大学・桜美林大学に在学、在勤で利用者登録されている方は、ホームページからの予約サービスは受けることができません。

所蔵

所蔵件数は1件です。

現在の予約件数は1件です。

No.所在場所置き場所分類図書記号巻冊記号資料コード形態状態禁帯
1橋本図書館新着本別置・橋本④CO548.2 35887249図書貸出中

詳細情報

名称書誌情報
書名 ゲンバ ノ アルアル カラ マナンダ イマ スグ ツカエル ユーアイ デザイン ヨンジュウイチ ノ ホウソク
現場の「あるある」から学んだ今すぐ使える「UIデザイン」41の法則
著者名1 ササキ ユウマ
佐々木 祐真/〔ほか〕著
【佐々木祐真】株式会社アイスリーデザイン執行役員、デザイン部部長。武蔵野美術大学卒業後、2014年にアイスリーデザインに新卒入社し、現在は執行役員、デザイン部部長。業務アプリケーションやネイティブアプリなど多岐にわたって長年デザインを担当し、現在はデザイン組織のマネジメント及び、クライアントワークでのデザインディレクションに従事。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者名2 アイ スリー デザイン
アイスリーデザイン/監修
出版者 ショウエイシャ
翔泳社
出版年 202507
分類 548.2
ページ 215p
サイズ 21cm
ISBN 978-4-7981-8992-5
価格 2400
内容紹介 業務支援システムを題材に、実践的な「UIデザイン」の考え方と改善のプロセスを解説。UIデザインの基本的な知識や観点を整理し、それをどのように具体的なシステムの設計・改善に活かすことができるかを例を挙げながら紹介する。
件名 ユーザーインターフェース

関連資料

この資料を見た人は、こんな資料も見ています。

詳細:表示非表示