相模原市の図書館

ログインしていません

蔵書検索・予約

ハイライト:ONOFF

著者 :稲川 利光
出版年:2025年9月
分類:369.26
形態:図書
◎本のあらすじ
知っておきたい視点と知識をぎゅっと集約。介護の勉強をするとき、知識の振り返りをするとき、最期まで家でくらし続けたいとき、介護サービスの導入を考えるとき。高齢者の介護にはじめてかかわる人が読んでおきたい本。
◎目次
0 高齢者の「くらし」を支えるために知っておきたいこと
1 くらしを整える 元気だけどもしもに備える時期
2 介護保険を考える はじめて介護が必要になる時期
3 急な入院や退院時の備え イレギュラーで介護が必要になる時期
4 介護サービスを利用しながらの生活 在宅介護を維持する時期
5 その人らしさを守る工夫と実例「最期まで家でくらす」
6 高齢者の「くらし」の中で「行きたい・やりたい」を叶える
※予約できる点数は、1人10点までです。
※長期未返却資料がある場合、お返しいただくまで新たな資料の予約申込みはできません。
※町田市に在住もしくは、多摩美術大学・東京工科大学・桜美林大学に在学、在勤で利用者登録されている方は、ホームページからの予約サービスは受けることができません。

所蔵

所蔵件数は2件です。

現在の予約件数は2件です。

No.所在場所置き場所分類図書記号巻冊記号資料コード形態状態禁帯
1相模大野図書館開架369.26 36020790図書貸出中
2横山公民館開架369 35867068図書貸出中

詳細情報

名称書誌情報
書名 イラスト デ ワカル コウレイシャ ノ クラシ ズカン
イラストでわかる高齢者のくらし図鑑
著者名1 イナガワ トシミツ
稲川 利光/医学監修
【稲川利光】令和健康科学大学リハビリテーション学部・学部長・教授/リハビリテーション科専門医・指導医、医学博士。九州リハビリテーション大学理学療法科を卒業後、福岡市内の病院に理学療法士として勤務。その後、香川医科大学医学部を卒業し、NTT東日本関東病院リハビリテーション科部長を務め、2022年より現職。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者名2 ケイ
kei/著
【kei】理学療法士/アナトミーイラストレーター/京都芸術大学非常勤講師(美術解剖学)。パーキンソン病の祖父と暮らし家族と在宅介護を経験。現在は整形外科勤務の傍ら医療福祉関係のイラストレーターとして活動中。著書『イラストでわかる高齢者のからだ図鑑』(メディカル・ケア・サービス)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者名3 ナガシマ カホ
長島 佳歩/著
出版者 メディカルケアサービス
メディカル・ケア・サービス
出版年 202509
分類 369.26
ページ 191p
サイズ 21cm
ISBN 978-4-05-802561-1
価格 1800
内容紹介 高齢者の日々の暮らしについて、豊富なイラストとともにわかりやすく解説。「自分の家で、くらし続けたい」という思いに寄り添い、要介護度や人手に応じた選択肢を持てるよう、必要な知識を、さまざまな視点から提供する。
件名 介護福祉