相模原市の図書館

ログインしていません

蔵書検索・予約

ハイライト:ONOFF

著者 :田村 耕太郎
出版年:2025年9月
分類:312.9
形態:図書
◎本のあらすじ
激変する時代を、楽しく幸せにたくましく生き抜くための“知の羅針盤”。アジア最高峰NUSの超人気講義、そのエッセンスを一冊に。哲学、歴史、地理、地政学、テクノロジー、etc.
◎目次
序章 「大学習時代」の到来〜なぜ今、学び続けることが必要なのか?
第1章 なぜ、アジア地政学プログラムが最も良く成功しているのか?
第2章 学びの基本は哲学
第3章 歴史と地理をつなげると人生は明るい
第4章 地政学を使って変化を先読みする方法
第5章 好奇心こそ、我々の生きるエンジン
第6章 時間持ちこそ人生の勝者
第7章 投資思考が人生を豊かにする
第8章 世界最強のビジネススキルは観察力
第9章 テクノロジーを使い倒せ
終章 継続的な学びが未来を切り開く
◎著者紹介
田村 耕太郎
シンガポール国立大学リー・クアンユー公共政策大学院兼任教授、カリフォルニア大学サンディエゴ校グローバル・リーダーシップ・インスティテュートフェロー、一橋ビジネススクール客員教授(2022〜2026年)。元参議院議員。早稲田大学卒業後、慶應義塾大学大学院(MBA)、デューク大学法律大学院、イェール大学大学院修了。オックスフォード大学AMPおよび東京大学EMP修了。山一證券にてM&A仲介業務に従事。米国留学を経て大阪日日新聞社社長。2002年に初当選し、2010年まで参議院議員。第一次安倍内閣で内閣府大臣政務官(経済・財政、金融、再チャレンジ、地方分権)を務めた。2010年イェール大学フェロー、2011年ハーバード大学リサーチアソシエイト、「ランド研究所」で当時唯一の日本人研究員となる。2012年、ハーバードビジネススクールのケース(事例)の主人公となる。ミルケン・インスティテュート前アジアフェロー。2014年より、シンガポール国立大学リー・クアンユー公共政策大学院兼任教授としてビジネスパーソン向け「アジア地政学プログラム」を運営。2022年よりカリフォルニア大学サンディエゴ校においても「アメリカ地政学プログラム」を主宰。CNBCコメンテーター、世界最大のインド系インターナショナルスクールGIISのアドバイザリー・ボードメンバー。米国、シンガポール、イスラエル、アフリカのベンチャーキャピタルのリミテッド・パートナーを務める。OpenAI、Scale Al、SpaceX、Neuralink等、70社以上の世界のテクノロジースタートアップに投資する個人投資家でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※予約できる点数は、1人10点までです。
※長期未返却資料がある場合、お返しいただくまで新たな資料の予約申込みはできません。
※町田市に在住もしくは、多摩美術大学・東京工科大学・桜美林大学に在学、在勤で利用者登録されている方は、ホームページからの予約サービスは受けることができません。

所蔵

所蔵件数は1件です。

現在の予約件数は1件です。

No.所在場所置き場所分類図書記号巻冊記号資料コード形態状態禁帯
1市立図書館新着本④(市立)312.9 35862572図書貸出中