相模原市の図書館

ログインしていません

蔵書検索・予約

ハイライト:ONOFF

◎本のあらすじ
極寒、高温、乾燥、高圧、深海…極限環境にくらすさまざまな生き物たち。
◎目次
第1章 北極・南極の生き物(コオリウオ
クリオネ ほか)
第2章 砂漠の生き物(ナマクアカメレオン
モロクトカゲ ほか)
第3章 高山の生き物(ビクーニャ
アネハヅル ほか)
第4章 深海の生き物(ウロコフネタマガイ
ゴエモンコシオリエビ ほか)
第5章 いろいろなところの生き物(クマムシ
テルモスバエナ・ミラビリス、イデユソコミジンコ ほか)
◎著者紹介
長沼 毅
広島大学大学院生物圏科学研究科教授。1961年、人類初の宇宙飛行の日に三重県四日市市に生まれる。筑波大学大学院生物科学研究科博士課程修了。理学博士。海洋科学技術センター(現・海洋研究開発機構)研究員、カリフォルニア大学サンタバーバラ校客員研究員などを経て現在に至る。専門は深海生物学、微生物生態学、系統地理学、極地・辺境等の過酷環境に生存する生物の探索調査(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※予約できる点数は、1人10点までです。
※長期未返却資料がある場合、お返しいただくまで新たな資料の予約申込みはできません。
※町田市に在住もしくは、多摩美術大学・東京工科大学・桜美林大学に在学、在勤で利用者登録されている方は、ホームページからの予約サービスは受けることができません。

所蔵

所蔵件数は1件です。

現在の予約件数は0件です。

No.所在場所置き場所分類図書記号巻冊記号資料コード形態状態禁帯
1市立図書館開架J46 30356406図書在架

詳細情報

名称書誌情報
書名 キョクゲン ノ セカイ ニ スム イキモノタチ
極限の世界にすむ生き物たち
副書名 イチバン スゴイ ノワ ダレ ゴッカン カンソウ コウアツ オ イキヌク オドロキ ノ ノウリョク
一番すごいのは誰?極寒、乾燥、高圧を生き抜く驚きの能力!
叢書名 コドモ ノ カガク サイエンス ブックス
子供の科学★サイエンスブックス
著者名1 ナガヌマ タケシ
長沼 毅/監修
長沼 毅:広島大学大学院生物圏科学研究科教授。1961年、人類初の宇宙飛行の日に生まれる。1989年、筑波大学大学院生物科学研究科博士課程修了。理学博士。海洋科学技術センター(現・海洋研究開発機構)研究員、カリフォルニア大学サンタバーバラ校客員研究員などを経て、現職。生物学者。深海、地底、北極、南極、砂漠など、世界の極限環境に生きる生物を研究している。専門分野は、深海生物学、微生物生態学、系統地理学。「科学界のインディ・ジョーンズ」と呼ばれ、テレビ出演や著書も多数。
出版者 セイブンドウシンコウシャ
誠文堂新光社
出版年 201512
分類 460
ページ 95p
サイズ 24cm
ISBN 978-4-416-11521-3
価格 2200
内容紹介 ‐50℃にもなる極寒の地、植物すらほとんど生えない砂漠地帯、高酸性・高アルカリ性の環境、放射線の高い環境…。人間が暮らすことのできない極限の世界を生き抜く生き物たちの、驚きの生態や脅威の能力に迫る。
児童用件名 砂漠
深海
北極圏
南極圏
乾燥帯
件名 生物