相模原市の図書館

ログインしていません

蔵書検索・予約

ハイライト:ONOFF

◎目次
第1章 古生代(カンブリア紀―生物は海からはじまった
オルドビス紀―三葉虫類が大繁栄
シルル紀―ウミサソリ類の時代
デボン紀―魚たちの時代、到来!
石炭紀―大森林ができる
ペルム紀(前半)―古生代の最後は“寒さ”からはじまった
ペルム紀(後半)―獣弓類が大繁栄した)
第2章 中生代(三畳紀(陸)―爬虫類が大繁栄。小型の恐竜も登場
三畳紀(海)―超海洋パンサラサを泳ぐ海棲爬虫類の世界
ジュラ紀(陸)―さまざまな恐竜が大繁栄する時代
ジュラ紀(海)―アンモナイトやクビナガリュウが泳いでいた
白亜紀(陸)―ティラノサウルスが活躍するも隕石落下で絶滅
白亜紀(海)―新しい覇者、モササウルス類が登場)
第3章 新生代(古第三紀―森が草原になる一方海で暮らす哺乳類がでてきた
新第三紀―“今の地球”ができはじめ、哺乳類が繁栄しはじめる
第四紀―そして、地球は冷えこんだ)
◎著者紹介
土屋 健
オフィスジオパレオント代表。サイエンスライター。埼玉県生まれ。金沢大学大学院自然科学研究科で修士号を取得(専門は地質学、古生物学)。その後、科学雑誌『Newton』の記者編集者、サブデスク(部長代理)を経て2012年に独立し、現職。フリーランスとして、日本地質学会の一般向け広報誌『ジオルジュ』のデスク兼ライターを務めるほか、雑誌などの寄稿も多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※予約できる点数は、1人10点までです。
※長期未返却資料がある場合、お返しいただくまで新たな資料の予約申込みはできません。
※町田市に在住もしくは、多摩美術大学・東京工科大学・桜美林大学に在学、在勤で利用者登録されている方は、ホームページからの予約サービスは受けることができません。

所蔵

所蔵件数は1件です。

現在の予約件数は0件です。

No.所在場所置き場所分類図書記号巻冊記号資料コード形態状態禁帯
1橋本図書館開架J45 32169054図書在架

詳細情報

名称書誌情報
書名 ニクショク ノ キョウリュウ コセイブツ ズカン
肉食の恐竜・古生物図鑑
副書名 ショクモツ レンサ ノ チョウテン ニ クンリン スル オオムカシ ノ セイブツタチ
食物連鎖の頂点に君臨する大むかしの生物たち
叢書名 コドモ ノ カガク サイエンス ブックス
子供の科学★サイエンスブックス
著者名1 ツチヤ ケン
土屋 健/著
オフィス ジオパレオント代表。サイエンスライター。埼玉県生まれ。金沢大学大学院自然科学研究科で修士号を取得(専門は地質学、古生物学)。その後、科学雑誌『Newton』の記者編集者、サブデスクを経て2012年に独立し、現職。近著に『楽しい動物化石』(河出書房新社)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
出版者 セイブンドウシンコウシャ
誠文堂新光社
出版年 201701
分類 457.8
ページ 79p
サイズ 24cm
ISBN 978-4-416-51705-5
価格 2200
内容紹介 「食う」側のなかでも、食物連鎖の頂点に君臨した最強の恐竜・古生物の姿とその生き様を再現CGイラストを用いて徹底的に紹介する図鑑。「食う」側にいた肉食古生物たちを時代毎に知ることで、生命の歴史も見えてくる。
児童用件名 古生代
中生代
新生代
件名 古生動物学