相模原市の図書館

ログインしていません

蔵書検索・予約

ハイライト:ONOFF

著者 :大野 裕
出版年:2025年2月
分類:493.7
形態:図書
◎本のあらすじ
うつ病や不安症、適応反応症につながることもある「反すう=ぐるぐる思考」のメカニズムをていねいに解説。そしてそこから抜け出るための対処法、「具体モード」「没頭モード」「コンパッションモード」を、エクササイズをふんだんに使って紹介します。本書を通して、あなたのストレスを感じやすいパターンを理解し、ストレスに対してより巧みに反応する方法を見つけましょう!
◎目次
第1章 反すうとはなんだろう?
第2章 反すうの科学
第3章 反すうするとどんな結果になるだろう?―反すうの「役割」を探ろう
第4章 どんなときに反すうしやすいだろう?―反すうにつながる「危険サイン」を探し、別の方法で対処する準備をしよう
第5章 反すうから抜け出すコツ1:具体モード―具体的に考えてみよう
第6章 反すうから抜け出すコツ2:没頭モード―没頭した活動や記憶を探そう
第7章 反すうから抜け出すコツ3:コンパッションモード―やさしい気持ちを自分にも向けてみよう
第8章 反すうに支配されない生活を続けるために―これまでの取り組みを続けつつ、アサーティブモードでいこう
※予約できる点数は、1人10点までです。
※長期未返却資料がある場合、お返しいただくまで新たな資料の予約申込みはできません。
※町田市に在住もしくは、多摩美術大学・東京工科大学・桜美林大学に在学、在勤で利用者登録されている方は、ホームページからの予約サービスは受けることができません。

所蔵

所蔵件数は1件です。

現在の予約件数は9件です。

No.所在場所置き場所分類図書記号巻冊記号資料コード形態状態禁帯
1市立図書館開架493.7 35838994図書貸出中

詳細情報

名称書誌情報
書名 ハンスウ ニ キズイテ グルグル シコウ カラ ヌケダソウ
「反すう」に気づいてぐるぐる思考から抜け出そう!
副書名 ニンチ コウドウ リョウホウ ニ モトズク セルフ ケア ブック
認知行動療法に基づくセルフケアブック
著者名1 オオノ ユタカ
大野 裕/監修
【大野裕】精神科医。大野研究所所長。1950年生まれ。慶應義塾大学医学部卒業。ペンシルベニア大学医学部留学などを経て、慶應義塾大学教授、国立精神・神経医療研究センター認知行動療法センター長を歴任。2015年より同認知行動療法センター顧問。ストレスマネジメントネットワーク代表ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者名2 ウメガキ ユウスケ
梅垣 佑介/著
【梅垣佑介】公認心理師、臨床心理士。博士(教育学)。奈良女子大学臨床心理学領域准教授。2008年、東京大学教育学部教育心理学コース卒業。2013年、東京大学大学院教育学研究科臨床心理学コース修了。エクセター大学気分障害センター客員研究員を経て、2014年から奈良女子大学臨床心理学領域に勤務。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者名3 ナカガワ アツオ
中川 敦夫/著
出版者 イワサキガクジュツシュッパンシャ
岩崎学術出版社
出版年 202502
分類 493.7
ページ 259p
サイズ 19cm
ISBN 978-4-7533-1255-9
価格 2500
内容紹介 うつ病や不安症、適応反応症につながることもある「反すう=ぐるぐる思考」のメカニズムをていねいに解説。そしてそこから抜け出るための対処法、具体モード、没頭モード、コンパッションモードを、エクササイズをふんだんに使って紹介する。
件名 精神病学
認知行動療法

関連資料

この資料を見た人は、こんな資料も見ています。

詳細:表示非表示

書名:介護未満の父に起きたこと  (新潮新書)

  • 介護未満の父に起きたこと  (新潮新書)
  • 著者:ジェーン・スー
  • 出版者:新潮社

書名:怪談ルポ死の名所を歩く 

書名:マスカレード・ライフ