相模原市の図書館

ログインしていません

蔵書検索・予約

ハイライト:ONOFF

著者 :加藤 俊徳
出版者:さくら舎
出版年:2025年9月
分類:498.39
形態:図書
◎本のあらすじ
脳の秘めた力で、仕事も人生も劇的に変わる!一万人の脳画像を見た脳科学者が教える!ひらめく力を200%にするメソッド!
◎目次
第1章 創造脳をつくるトレーニング法22(脳が変わるには最低1週間、28日あれば確実
自分の脳を信じる者が、創造脳を手に入れる ほか)
第2章 脳は死ぬまで成長する(だれでも、いつからでも創造脳になれる
創造脳の要は大脳 ほか)
第3章 誰でも創造脳になれる―脳は自分でデザインできる(脳の発達の方向を決めるのはあなた自身
目的は創造脳のはじまり ほか)
第4章 すごい創造脳へのヒント(AIは模倣する、人間は創造する
創造の質は、インプットの質で決まる ほか)
第5章 一生創造脳でいるために(「心躍る」を選択すれば脳は老いない
創造とはインプットとアウトプットの絶えざる循環 ほか)
◎著者紹介
加藤 俊徳
1961年、新潟県に生まれる。脳内科医、医学博士。加藤プラチナクリニック院長。株式会社「脳の学校」代表。昭和医科大学客員教授。脳科学・MRI脳画像診断の専門家。数々の特許を所有。脳番地トレーニングの提唱者。小児から超高齢者まで1万人以上を診断・治療。14歳のときに「脳を鍛える方法」を知るために医学部への進学を決意。1991年、現在、世界700カ所以上の施設で使われる脳活動計測「fNIRS(エフニルス)」法を発見。1995年から2001年まで米ミネソタ大学放射線科でアルツハイマー病やMRI脳画像の研究に従事。ADHD、コミュニケーション障害など発達障害と関係する「海馬回旋遅滞症」を発見。帰国後、慶應義塾大学、東京大学などで脳の研究に従事する。現在、「加藤プラチナクリニック」を開設し、独自開発した加藤式MRI脳画像診断法を用いて、脳の成長段階、得意な脳番地、不得意な脳番地を診断し、薬だけに頼らない、脳トレ処方を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※予約できる点数は、1人10点までです。
※長期未返却資料がある場合、お返しいただくまで新たな資料の予約申込みはできません。
※町田市に在住もしくは、多摩美術大学・東京工科大学・桜美林大学に在学、在勤で利用者登録されている方は、ホームページからの予約サービスは受けることができません。

所蔵

所蔵件数は1件です。

現在の予約件数は4件です。

No.所在場所置き場所分類図書記号巻冊記号資料コード形態状態禁帯
1市立図書館新着本⑦498.39 35856590図書貸出中

関連資料

この資料を見た人は、こんな資料も見ています。

詳細:表示非表示