相模原市の図書館

ログインしていません

蔵書検索・予約

ハイライト:ONOFF

著者 :谷川 徹三
出版者:岩波書店
出版年:2025年10月
分類:914.6
形態:図書
◎本のあらすじ
谷川俊太郎が詩について、歌について、朗読について、絵本について、翻訳について、考えたこと。
◎目次
1 対話(動物から人間になるとき(谷川徹三と)
詩を考えてみる(山本太郎と)
歌にいたる詩(有馬敲と)
日本語のリズムと音(外山滋比古と)
“書く”ということ(鮎川信夫と)
絵本とことばと…(矢川澄子と)
詩の誕生(大岡信と))
2 語り(声の現場)
3 エッセイ(詩人とコスモス
世界へ! an agitation)
◎著者紹介
谷川 俊太郎
1931‐2024。東京生まれ。1952年『二十億光年の孤独』でデビュー。詩作のほか、絵本作家、翻訳家、作詞家、脚本家としても活躍。読売文学賞、萩原朔太郎賞、三好達治賞、鮎川信夫賞、日本翻訳文化賞、日本レコード大賞作詞賞ほか受賞多数。子どもが読んで楽しめる詩集から、先鋭的・実験的な詩集まで、じつに幅広い作風をほこる。その詩は英語、フランス語、ドイツ語、デンマーク語、スロバキア語、中国語、モンゴル語、韓国語ほかに訳されており、世界中に多くの読者をもつ。2022年には、詩の世界で最も権威があるとされる「ストルガ詩の夕べ」金冠賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※予約できる点数は、1人10点までです。
※長期未返却資料がある場合、お返しいただくまで新たな資料の予約申込みはできません。
※町田市に在住もしくは、多摩美術大学・東京工科大学・桜美林大学に在学、在勤で利用者登録されている方は、ホームページからの予約サービスは受けることができません。

所蔵

所蔵件数は1件です。

現在の予約件数は4件です。

No.所在場所置き場所分類図書記号巻冊記号資料コード形態状態禁帯
1相模大野図書館開架914.6 36523215図書貸出中

詳細情報

名称書誌情報
書名 ホントウ ノ コト オ イオウカ
本当のことを言おうか
副書名 タニカワ シュンタロウ セイセン タイワ
谷川俊太郎精選対話
著者名1 タニカワ テツゾウ
谷川 徹三/〔ほか述〕
【谷川徹三】1895-1989。愛知県生まれ。哲学者。京都帝国大学文学部哲学科卒。1928年から65年まで法政大学文学部哲学科教授。63年から65年まで法政大学総長。『感傷と反省』(1925)など著書多数。谷川俊太郎の父。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者名2 タニカワ シュンタロウ
谷川 俊太郎/著
【谷川俊太郎】1931-2024。東京生まれ。1952年『二十億光年の孤独』でデビュー。詩作のほか、絵本作家、翻訳家、作詞家、脚本家としても活躍。読売文学賞、日本翻訳文化賞、日本レコード大賞作詞賞ほか受賞多数。2022年には、詩の世界で最も権威があるとされる「ストルガ詩の夕べ」金冠賞を受賞。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
出版者 イワナミショテン
岩波書店
出版年 202510
分類 914.6
ページ 251p
サイズ 20cm
ISBN 978-4-00-061720-8
価格 2400
内容紹介 谷川俊太郎が、詩について、歌について、朗読について、絵本について、翻訳についてどう考えたか。谷川俊太郎の対談を精選。第1巻には、父・徹三、鮎川信夫、大岡信、外山滋比古などとの対談7本、貴重なひとり語り、谷川30代の鮮烈な詩論を収録。