相模原市の図書館

ログインしていません

蔵書検索・予約

ハイライト:ONOFF

◎本のあらすじ
51の決議事項から株主総会の全体像を把握できる。獲得すべき議事録例から手続きの道筋をたどる。株主総会運営上の注意点が分かる。
◎目次
第1章 株主総会の基礎知識と近年の動向
第2章 株主総会決議事項ごとのポイント(計算書類の承認議案
剰余金の処分議案
剰余金の配当議案
剰余金の処分(欠損填補)
資本金の額の減少議案
準備金の額の減少議案
取締役の選任議案
取締役の責任の一部免除議案
取締役の報酬議案
取締役にストック・オプションを付与する議案 ほか)
◎著者紹介
大西 隆司
弁護士。2006年弁護士登録。約5年半企業法務専門事務所にて勤務し、企業に関する相談業務、労働事件、M&A案件、再生案件、民事・商事事件に関わる。2012年2月、予防・戦略法務を取り入れて問題の解決を図る、なにわ法律事務所を開設。コンプライアンス・労働法務を含む企業法務の対応や資産承継に関する相談・対応業務にあたる他、大学非常勤講師、ラジオパーソナリティ等を務める。大阪産業創造館経営相談室「あきないえーど」経営サポーター(2012年4月〜2015年3月、2016年〜)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
三島 徹也
関西大学会計専門職大学院教授。1998年近畿大学法学部講師、2002年同助教授、2006年関西大学会計専門職大学院准教授を経て、2010年同教授。専門は、会社法及び商取引法。所属学会は、私法学会及び海法学会、法と経済学会、会計教育学会で、2016年から海法学会理事を務める。関西大学では2014年から大学院会計研究科長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
濵田 善彦
公認会計士・税理士。1998年4月総理府環境庁(現:環境省)入庁。国土交通省への出向を含め種々の環境政策に従事する。2005年4月東京北斗監査法人(現:仰星監査法人)に入所し、上場企業の監査、上場準備企業の監査・コンサルティングのほか、内部統制構築・評価制度に係るコンサルティング、FAS業務、包括外部監査等のパブリック業務などに携わる。その傍ら日本公認会計士協会経営研究調査会委員(2008年8月〜)、政府系の大学校講師(2011年〜)などを務める。2012年3月濱田善彦公認会計士・税理士事務所を開設(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
北村 清孝
司法書士。2003年司法書士登録。現所属事務所たる司法書士法人おおさか法務事務所創設メンバー。司法書士法人おおさか法務事務所は、本町オフィス、八尾オフィス、西宮オフィス、麹町オフィス、後見信託センターの5拠点を有する司法書士法人で、登記案件のみならず、企業法務、成年後見、信託等幅広い業務範囲が特徴。副代表兼本町オフィス所長として法人全体の業務コンプライアンスと、本町オフィスにおいて主に弁護士との共同による権利関係の複雑な登記の整備やM&Aにおける企業法務を専門に従事している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※予約できる点数は、1人10点までです。
※長期未返却資料がある場合、お返しいただくまで新たな資料の予約申込みはできません。
※町田市に在住もしくは、多摩美術大学・東京工科大学・桜美林大学に在学、在勤で利用者登録されている方は、ホームページからの予約サービスは受けることができません。

所蔵

所蔵件数は2件です。

現在の予約件数は0件です。

No.所在場所置き場所分類図書記号巻冊記号資料コード形態状態禁帯
1市立図書館開架335.43 33395013図書在架
2相模大野図書館書庫335.43 33591751図書在架

詳細情報

名称書誌情報
書名 ゴール カラ ミル セイコウ スル カブヌシ ソウカイ ノ ツクリカタ
ゴールから見る!成功する株主総会のつくり方
叢書名 ゲンダイ サンギョウ センショ
現代産業選書
叢書名2 キギョウ ホウム シリーズ
企業法務シリーズ
著者名1 オオニシ タカシ
大西 隆司/著
【大西隆司】同志社大学法学部卒業/弁護士(大阪弁護士会所属)。なにわ法律事務所代表。2006年弁護士登録。約5年半企業法務専門事務所にて勤務。2012年2月、予防・戦略法務を取り入れて解決を図る、なにわ法律事務所を開設。以後、同事務所代表弁護士として相談・対応業務にあたる他、大学非常勤講師、ラジオパーソナリティ等を務める。主な著書「実践 契約書チェックマニュアル」(2008年 経済産業調査会)(共著)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者名2 ミシマ テツヤ
三島 徹也/著
【三島徹也】関西大学大学院博士課程後期課程単位取得退学/教授。関西大学会計専門職大学院教授。1998年近畿大学法学部講師、2002年同助教授、2006年関西大学会計専門職大学院准教授を経て、2010年同教授となり、現在に至る。専門は、会社法及び商取引法。2016年から海法学会理事を務める。関西大学では2014年から大学院会計研究科長を務め、現在も在任中である。主な著書「企業法の基礎」(1999年 法律文化社)(共著)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者名3 ハマダ ヨシヒコ
濵田 善彦/著
著者名4 キタムラ キヨタカ
北村 清孝/著
出版者 ケイザイサンギョウチョウサカイ
経済産業調査会
出版年 201803
分類 335.43
ページ 229p
サイズ 21cm
ISBN 978-4-8065-3015-2
価格 2700
内容紹介 51の決議事項から株主総会の全体像を把握できる。獲得すべき議事録例から手続きの道筋をたどる。株主総会運営上の注意点が分かる。
件名 株主総会