相模原市の図書館

ログインしていません

蔵書検索・予約

ハイライト:ONOFF

著者 :谷口 義明
出版者:光文社
出版年:2019年2月
分類:443.5
形態:図書
◎本のあらすじ
「ブラックホール」という言葉から、何を想像するだろうか。銀河の中心には、必ずといってよいほどブラックホールがある。しかも、その質量は非常に重く、太陽の質量の100万倍以上もある。このようなブラックホールは“超大質量ブラックホール”と呼ばれているが、それは、私たちが住んでいる天の川銀河(銀河系)にもある。その質量は、太陽の400万倍である。では、そもそもなぜ、ほとんどの銀河の中心に超大質量ブラックホールがあるのか―。ブラックホールはいつ生まれ、どのように育ち、どのような運命を辿るのか。そして、宇宙はなぜブラックホールを造ったのか。現代天文学が描く、宇宙の過去・現在、そして鮮烈の未来予想図。
◎目次
第1章 ブラックホールとは何か(ブラックホールへの道
重力の意味 ほか)
第2章 ブラックホールの発見(超大質量ブラックホール
恒星の運命とブラックホール ほか)
第3章 超大質量ブラックホールの謎(天の川銀河の中心
アンドロメダ銀河の中心 ほか)
第4章 宇宙はなぜブラックホールを造ったのか(超大質量ブラックホールの生まれ方
超大質量ブラックホールの育ち方 ほか)
※予約できる点数は、1人10点までです。
※長期未返却資料がある場合、お返しいただくまで新たな資料の予約申込みはできません。
※町田市に在住もしくは、多摩美術大学・東京工科大学・桜美林大学に在学、在勤で利用者登録されている方は、ホームページからの予約サービスは受けることができません。

所蔵

所蔵件数は1件です。

現在の予約件数は0件です。

No.所在場所置き場所分類図書記号巻冊記号資料コード形態状態禁帯
1市立図書館開架443.5 33088329図書貸出中

詳細情報

名称書誌情報
書名 ウチュウ ワ ナゼ ブラック ホール オ ツクッタ ノカ
宇宙はなぜブラックホールを造ったのか
叢書名 コウブンシャ シンショ
光文社新書
989
著者名1 タニグチ ヨシアキ
谷口 義明/著
1954年、北海道生まれ。東北大学理学部卒業。同大学大学院理学研究科天文学専攻博士課程修了。理学博士。東京大学天文台助手などを経て、現在、放送大学教授。専門は銀河天文学、観測的宇宙論。すばる望遠鏡を用いた深宇宙探査で、128億光年彼方にある銀河の発見で当時の世界記録を樹立。ハッブル宇宙望遠鏡の基幹プログラム「宇宙進化サーベイ」では宇宙の暗黒物質(ダークマター)の3次元地図を作成し、ダークマターによる銀河形成論を初めて観測的に立証した。主な著書に『宇宙進化の謎』(講談社)など多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
出版者 コウブンシャ
光文社
出版年 201902
分類 443.5
ページ 274p
サイズ 18cm
ISBN 978-4-334-04395-7
価格 920
内容紹介 ブラックホールにも「死」は訪れるのか。宇宙にはなぜブラックホールが存在し、宇宙はなぜブラックホールを造ったのか。現代天文学が描く、宇宙の過去・現在・そして鮮烈の未来予想図。
件名 ブラック・ホール