相模原市の図書館

ログインしていません

蔵書検索・予約

ハイライト:ONOFF

著者 :アルフレッド・アドラー
出版者:興陽館
出版年:2025年9月
分類:493.74
形態:図書
◎本のあらすじ
統合失調症、うつ病、アルコール依存症。アドラー自身による、心のケーススタディ。この一冊で「心の不安の根源」がわかる。劣等感は武器になる。その感情の扱い方で、あなたの人生は変わる。
◎目次
第一章 心の不安は、どこからくるのか
第二章 人は、なぜ統合失調症になるのか
第三章 母親は、子どもの心にどう影響するのか
第四章 結婚は、心にどう影響するのか
第五章 心は身体に、なにを引き起こすのか
第六章 人はなぜ、うつ病になるのか
第七章 一人っ子、第一子、第二子、それぞれ、どう成長するのか
第八章 甘やかされた子どもは、どうなるのか
第九章 精神障害は、なにを引き起こすのか
第十章 心は、仕事にどう影響するのか
第十一章 夢のなかで、なにが起こっているのか
※予約できる点数は、1人10点までです。
※長期未返却資料がある場合、お返しいただくまで新たな資料の予約申込みはできません。
※町田市に在住もしくは、多摩美術大学・東京工科大学・桜美林大学に在学、在勤で利用者登録されている方は、ホームページからの予約サービスは受けることができません。

所蔵

所蔵件数は1件です。

現在の予約件数は5件です。

No.所在場所置き場所分類図書記号巻冊記号資料コード形態状態禁帯
1相模大野図書館開架493.74 36016053図書貸出中

詳細情報

名称書誌情報
書名 ナゼ ココロ ワ ヤム ノカ
なぜ心は病むのか
版名 新書版
著者名1 アルフレッド アドラー
アルフレッド・アドラー/著
【アルフレッド・アドラー】1870年-1937年。オーストリア出身の精神科医、心理学者、社会理論家。フロイトおよびユングとともに現代のパーソナリティ理論や心理療法を確立し、個人心理学を創始した。実践的な心理学は、多くの人々の共感を呼び、アドラーリバイバルともいうべき流行を生んでいる。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者名2 ハセガワ サナエ
長谷川 早苗/訳
【長谷川早苗】独日翻訳者。訳書に、アドラー『生きる意味』(興陽館)、セドラチェク&タンツァー『資本主義の精神分析』(共訳、東洋経済新報社)、他。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
出版者 コウヨウカン
興陽館
出版年 202509
分類 493.74
ページ 298p
サイズ 18cm
ISBN 978-4-87723-345-7
価格 1500
内容紹介 不安に怒り出す第二子の少年。ビルから飛び降りた衝動に駆られる男。美しい姉にコンプレックスを抱き、不倫を繰り返す女性…。それぞれの患者たちをカウンセリングしながら、アドラー自身がその神経症を分析、幼少期での親との関係にその原因を探っていく。
件名 神経症

関連資料

この資料を見た人は、こんな資料も見ています。

詳細:表示非表示